文春オンライン

特集女芸人の今

「ネタの作り方はAVの企画モノに近い」“ダメよ〜ダメダメ”を生んだ日本エレキテル連合、「狂気の原点」

「ネタの作り方はAVの企画モノに近い」“ダメよ〜ダメダメ”を生んだ日本エレキテル連合、「狂気の原点」

日本エレキテル連合インタビュー #3

2021/08/14
note

——「面白いために必要だからこれをやる」という方向に変わってきた。

中野 そうです。今は。

衣装の数は1000着、仕入先は……

——ちなみに「一周」するのに衣装は何着ぐらい必要だったんでしょうか。

ADVERTISEMENT

橋本 1000はあるかな。もっとある? 全部を使ったわけでもない。

中野 でも、年間300着ぐらいは使ってると思います。

——あの特徴的な衣装はどこで買うんですか? いろんなタイプの衣装がありますよね。

中野 印象的なものが好きなんです。そうなると、人が一回着てたものがいい。人のタンスが一番よくて。

——人のタンス(笑)。

橋本 盗みに行ってるわけじゃないですよ……言葉がすげえ足りてない。

 

中野 すみません、人と久々にしゃべるんで(笑)。でもドラマがあるじゃないですか。この服、どういう意図で買ったんだろう、みたいな。なので、大手の古着屋さんではなくて、浅草の裏路地にある古着屋さんとか。今はメルカリが一番多いかな。

——なるほど。

中野 でも「こういう衣装欲しいな」と思ってAmazonで調べて、一番上に出てくるのはなるべく避けるようにしてます。

橋本 結構人とかぶったりするもんね。

——人とかぶりたくない。

中野 そうですね。キャラクターデザインを大切にしているので。

——買う時にはもう、コントの構想があるんですか?

中野 ネタを作ってから衣装ですね。でも、大体作ってる時に「ああいう色味で」っていうのは考えていて、実際に衣装を合わせるのはネタができてからです。

——すごいですね。本当に自分たちを客観的に扱えるわけですよね。

中野 どこか、ここら辺で(空を指さして)自分たちを見て動かしてる感じかもしれないです。着たら人格が本当に変わって勝手にしゃべってくれるんで。だから緊張しないんです。こいつ(キャラクター)のせいだと思ってるんで。スベっても。

橋本 そうそう(笑)。

——それで言うと、今日のお洋服、ちょっとギャルっぽい感じですけど、これは私服ですか? 

中野 私はすごくコンセプトを作ってやるのが好きで、これは今はまってる地雷系のイメージです(笑)。

 

橋本 変身願望とか妄想とかそういうのが強いよね。

中野 私という人間が面白くないんですよ。だから、効果を使って、小道具でごまかしてる。

上手に喋れない、みんなができることができない

——今までも色々なインタビューで「自分たちは面白くないから」ということを話されてますよね。

橋本 言います、言います。

——こんなすごいネタを作り続けるのに、なぜ自分たちは面白くないと思うのでしょうか……。

橋本 2日前ぐらいにライブがあったんですけど、そのライブではそれぞれが映像を持ってきて流すんですね。自分のV(TR)の番になったら「じゃあVTRどうぞ」前振りをする。

 みんな上手にV振りをやっていたんですけど、私の番になった時に全く何も言えなくて。「こういう時に何をしゃべっていいのか分かりません!」って言ったらシーンってなりました。失敗笑いとかそういうのもなく、シーンとなって、やっぱりダメだな……と。