文春オンライン

「いかに楽して、やらないか?」世界最前線で開発に挑むエンジニアと、広告業界の異端児が一致して推す“仕事の戦略”

牛尾剛×三浦崇宏

source : ライフスタイル出版

genre : ライフ, 読書, 社会, 働き方

note

 本当にびっくりしましたが、言われてそれだけ頑張った結果、イベントで僕がものすごく評価されてワールドで1位をとれたんです。重要なひとつにしっかりフォーカスしたからこそバリューが出たという話です。

   三浦さんは広告クリエイティブの世界でインパクトのある仕事をいろいろやってこられて、エンジニアの方法論とはまた違うバリューのつくり方をなさっているでしょう?

「顧客の感情を動かす」ことで課題を解決する

三浦 僕らの場合は、最初にその企業が社会に果たしている本質的な役割、価値から考えます。競合との比較ではなく、そもそも、その企業がなぜ社会に必要とされているのかを徹底的に考え抜く。それを一つ定義すると、いま社会が変化している中で、この企業がどう変わるべきかが見えてくる。それをクライアントと共有して、それなら顧客対応、営業戦略、サービスデザインはこう変わるべきだよねと一緒に考えていくんです。

ADVERTISEMENT

牛尾 企業の本質的な価値を見極めて、望ましい変化の姿を描き出すうえで、三浦さんはものすごい言語化とロジックを積み重ねていますよね。クリエイティブジャンプを起こすための蓄積がある。

 クリエイティブの領域って、明確な正解もガイドもないなかで、どうやって成果を出してるのかすごく興味があります。 

 

三浦 牛尾さんはエンジニアなので、サービスとかプロダクトのシステムそのものを書き替えたり、アップデートしたりする改善ができる強みがあると思います。僕らの場合は、例えば、ある企業がプロダクトを作って、良いもののはずなのに世の中に受け入れられない、みたいな課題を解決するとき、プロダクトの中身を変えることはレアケースで、多くは「顧客の感情を動かす」ことで課題を解決します。

 Aというサービスと、Bというサービスがあって、Aの方がちょっと良くて安かったら普通、Aを選びます。でも、デザインがいいとか、誰かに薦められたとか、なんとなくBの方が好きだなと、感情でモノを選ぶ瞬間も人はけっこうありますよね。

 だから、どうやったら顧客の感情を動かせるかを起点にすることが多いし、それは定量的調査やアンケートなどやり方はいろいろありますが、結局は一人の生活者としての自分をセンサーにして答えを導き出していますね。

牛尾 面白いですね。でも、それってかなり広範囲にわたってセンサーを張らないといけなくて大変じゃないですか?

三浦 そうですね。ただ、広告の世界では常にマルチクライアント、マルチタスクなので、様々な業界のクライアントさんと仕事をしていると自然に世の中の多岐にわたる情報が入ってきます。だから、自分ごと化できるセンサーが沢山立っている状態です。エンジニアの世界ではマルチタスクは良くないと書かれていましたが(笑)。

牛尾 興味深いですね。高度なマルチタスク環境をどうやって生産性に繋げているんですか?