文春オンライン

「私人逮捕の力ずく」はどこまでOKなのか…自称「正義のユーチューバー」の法的に許される範囲を弁護士が解説する

source : 提携メディア

genre : ニュース, 社会

note

YouTubeやSNSで「私人逮捕」をうたうユーチューバーが名誉毀損などの疑いで逮捕されるケースが相次いでいる。弁護士法人ユア・エースの正木絢生代表弁護士は「私人逮捕は法律で認められており、相手が刃物などを持っている場合は武器も使用できる。だが、私人逮捕できる要件は犯人の攻撃性に大きく左右されるため、ユーチューバーのように“当たりにいく行為”は違法になる」という――。

写真=iStock.com/kali9 ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kali9

なぜユーチューバーの逮捕が相次いでいるのか

犯罪行為をしたと疑われる人を「私人逮捕」として取り押さえ、その様子を撮影・投稿する私人逮捕系ユーチューバー2人が11月、相次いで逮捕されました。

11月13日には、「煉獄コロアキ」の名前で活動するユーチューバーの杉田一明容疑者(40歳)が、無関係の女性をチケットの不正転売に関与したと決めつけて追い回す様子を撮影、ネットに動画を流し、無関係の女性の名誉を傷つけたとして名誉毀損(きそん)容疑で警視庁に逮捕されました。

ADVERTISEMENT

また、同月20日に覚醒剤取締法違反(教唆)で逮捕された「中島蓮」の名前で活動するユーチューバーの今野蓮容疑者(30歳)は男と共謀し、ネット掲示板で知り合った男に対し女性を装って覚醒剤の共同使用を持ちかけ、新宿区の路上に覚醒剤を持参するようそそのかした疑いがかけられています。

まず初めにお伝えしたいのは、私は法とモラルの両方の観点から、現在の私人逮捕系ユーチューバーの活動は「守らなければならないライン」を完全に越えていると考えています。彼らの行動は明らかにやりすぎです。

私人逮捕は刑事訴訟法第213条にも明記されており、一般人でも現行犯を捕まえることは可能です。しかし、動画の再生回数やお金を稼ぐため、意図的に私人逮捕を利用することは想定されておらず、一般の方はもちろん、警察関係者も私と同じような気持ちを抱いているからこそ「これ以上は野放しにできない」と考え、今回の逮捕者続出につながったのではないかとみています。