文春オンライン

「ボロ家ハラスメント」いなば食品に労基署が入っていた

note

「一時でも入社を考えていた自分が情けなくなります」

 缶詰製造大手・いなば食品にこの春入社予定だった女性が嘆く。今週もいなばに嵐が吹き荒れる。

◆ ◆ ◆

ADVERTISEMENT

“ボロ家ハラスメント”発覚で社長自らお詫び行脚

 小誌はこれまで数週にわたっていなば食品の抱える問題、疑惑を報じてきた。その嚆矢は新入社員に対する悪辣な仕打ちだった。

新入社員が入れられた社宅

「社宅として案内されたのが雨漏りのするようなあばら家。会社のHPでは新築のマンション風のキレイな社員寮をアピールしていたのに、蓋を開ければこの有様。信用できない会社だと思い、入社を辞退しました」(同前)

社宅はボロ家だった

 大量の入社辞退者を生んだこの“ボロ家ハラスメント”は、稲葉(あつ)(ひろ)社長(70)の妻で、社内で女帝として恐れられる稲葉優子会長(55)の指示で行われた。

その妻の女帝・優子会長

「社内は対応に追われています。ゴールデンウィーク中も社長自らお詫び行脚に出向き、辞退者のご家族に土下座をすることもあったそうです。社内では辞退者向けの説明会を開催することや補償についても検討されている」(現役社員)

労基署に痛いところを突かれ…

 この問題で連休後に大きな動きがあった。5月15日、静岡労働基準監督署がいなば食品静岡本社に調査に入り、是正勧告を出したというのだ。

「抜き打ち検査ではなかったので、綿密な準備を整えた社長が現地に出向き、弁護士同伴で対応した」(同前)

 労基署の調査が入った理由はなんだったのか。

「入社後の待遇や労働時間などの条件を示した労働条件通知書を新入社員に未交付だったことを追及された。総合職で採用案内を出しながら、内定段階で一般職に突然変更したことも問題視された。入社直前に労働条件を会社側が変更したことは完全に違法で、そこを指摘されました」(同前)