文春オンライン
<札幌開催>「建設業の将来構想」~ 働きやすい職場、担い手が輝く現場を支える、建設DXの必然 ~(CPDS認定)

<札幌開催>「建設業の将来構想」~ 働きやすい職場、担い手が輝く現場を支える、建設DXの必然 ~(CPDS認定)

7月25日(木)ANAクランプラザホテル札幌(懇親会有)

PR

note

2024年4月に猶予期限を迎えた建設業界の「労働時間の上限規制」により、原則残業は月45時間かつ年360時間の上限が罰則付きでの適用が開始されました。深刻な人手不足、担い手の高齢化が足かせとなっている建設業界では、働き方改革の推進やデジタル技術を活用した省人化、省力化、機械化など、労働環境の改善、生産性向上への取り組みが加速しています。

殊、バックオフィス業務の効率化に目を向けると、建設プロジェクトでは、スケジュール管理、タスク管理、契約書管理といった社内外におけるコミュニケーションなど、日々多くの情報がやり取りされる中、デジタルツールの導入により、これらの情報を効率的に管理し、リアルタイムで共有することが可能になるなどの成果が出ています。

また、設計図面、仕様書、契約書などの大量のドキュメントが発生するため、ペーパーレス化を推進することで、情報の共有、検索、バージョン管理などを効率化し、現場や関係者間でのドキュメントへのアクセスを容易にするなど、2024年問題克服に向け業務効率化、標準化への取り組みに期待が高まっています。

本カンファレンスでは、「働きやすい職場、担い手が輝く現場を支える建設DXの必然」をテーマに、建設現場で実際に行われている取組事例、課題克服のためのチャレンジ、留意すべき点、働き方改革の成果の共有などの考察を通じ、目指すべき建設業界の未来について展望をできればと存じます。

◆開催概要

日  時 2024年725日(木) 14:00~17:30(懇親会 16:30~17:30)
会  場 ANAクラウンプラザホテル札幌 (札幌市中央区北3条西1‐2‐9)
参加対象 建設業界の経営者、経営幹部、情報システム部、DX推進部、
     経営企画部、働き方改革部など各部門の部門長、ご担当者
定  員 100名
参加費用 無料(事前登録制)
主  催 株式会社文藝春秋
協  賛 株式会社インフォマート

申し込み

◆来場特典
文藝春秋オリジナルクオカード、講演テキストなど各種ご来場特典をご用意。

◆プログラム

〇オープニング(14:00~14:05)

株式会社インフォマート
代表取締役社長
中島 健氏


〇基調講演(14:05~14:50)
「DXによる北海道建設業の進化を考える」

北海道大学
工学研究院土木工学部門 社会資本計画学研究室 教授
髙野 伸栄氏

1960年小樽市生まれ。1983年北海道大学工学部卒業後、建設省入省、東北地方建設局勤務。1989年北海道大学工学部土木工学科助手、1999年同助教授、同大学院公共政策学連携研究部教授を経て、2017年から北海道大学公共政策大学院長。2021年から現職。国土交通省発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会委員、北海道土木技術会建設マネジメント研究委員会委員長などを歴任。


〇課題解決講演(14:50~15:10)
紙から電子取引への改善で一気に業務改善へ!
建設業で広まる「BtoBプラットフォーム TRADE」のご紹介

株式会社インフォマート
Platform事業推進部 事業推進3部 営業推進1課
上原 真樹氏

2014年に自動車メーカー販売会社に入社し、営業経験を経て2020年にインフォマート入社。見積から請求までを一元管理できる「BtoBプラットフォーム TRADE」の新規営業として従事。 現在は北海道エリアを中心に、建設業界のお客様のバックオフィス業務のDX化を推進している。


〇休憩(15:10~15:20)


〇ゲスト講演①(15:20~15:50) 
「令和6年6月7日成立の改正建設業法が、建設DXを促進させる!」
~ 法務視点からひも解く、対策の留意点 ~

匠総合法律事務所
パートナー 代表社員弁護士
秋野 卓生氏

弁護士法人匠総合法律事務所代表社員弁護士として、住宅・建築・土木・設計・不動産に関する紛争処理に多く関与している。2017年度 慶應義塾大学法科大学院教員(担当科目:法曹倫理)。2018年度より慶應義塾大学法学部教員に就任(担当科目:法学演習(民法))。管理建築士講習テキストの建築士法・その他関係法令に関する科目等の執筆をするなど、多くの執筆・著書がある。2023年2月に「建設業法と電子契約の実務ポイント」(新日本法規出版)を発刊。


〇ゲスト講演②(15:50~16:20)
田中組 現場から始まるDX
~ワクワクする建設の未来を目指して~

株式会社田中組
土木部 建設DX推進室
プロジェクトリーダー
髙橋 佑介氏

北海道北見市出身。2015年大学卒業後、株式会社田中組に入社。施工管理として、主に現場でICT施工を担当。2022年度より新設された「建設DX推進室」にてプロジェクトリーダーとして、現場業務のDX推進に取り組んでいる。


〇クロージング(16:20~16:30) 

株式会社インフォマート
代表取締役社長
中島 健氏


〇懇親会(16:30~17:30)

参加者様、講演者様との交流の機会としてご活用ください。
軽食、お飲み物をご用意しております。


〇CPDSについて

本カンファレンスは「CPDS」認定学習となります。申請を希望されるお客様はお申し込み時にチェックをお願いします。受講証明書は開催日当日、会場にてお渡しいたします。

承認ユニット数「3」(形態コード 101-1     3ユニット)