魚と並びタンパク質摂取に欠かせない肉。現役時代は制限されていた人でも70歳を境に、食べ方を変えるべきだという。牛、豚から鶏、羊まで。大好評の90歳まで健康長寿シリーズ第3回は、“毎日肉食”のすすめである。

 

●胃もたれにピロリ菌検査

●豚ヒレ、豚足で老化防止セレンを摂る

●ラム肉で認知症予防

 肉は高齢者にとって貴重なタンパク源だ。老年科専門医で名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科の下方浩史教授は、40年以上、老年病(高血圧症や糖尿病、動脈硬化などを指す)や栄養の研究を続けてきた。その中で、シニアが肉を食べる必要性を痛感してきたという。

「硬いと感じるなどの理由で、高齢者は肉を食卓から遠ざけてしまう傾向にあります。一方で『年を取ったら肉を食え』という言葉があるほど肉は大切な栄養源です。高齢者は肉を毎日の食事に取り入れて、将来の寝たきりや誤嚥のリスクを軽減してください

 

 タンパク質は、丈夫でしなやかな血管を作るために欠かせない栄養素だ。柔らかい血管を維持できていないと、脳卒中や心筋梗塞など、突然死の危険を招く。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 1

  • 2

source : 週刊文春 2025年3月20日号