「行政で重視されるべき手続きが軽視され、知事のやりたい放題が続いている。非常に憂慮すべき事態だと感じます」
こう語るのは、現役の茨城県職員だ。
5月30日午後、茨城県知事の大井川和彦氏(61)が、9月25日の任期満了に伴う県知事選の3選出馬を表明した。
「地方の茨城が生き残るには、新しい未来を自分たちで切りひらいていく覚悟が求められるのではないか」
今回の県知事選に向けての出馬表明は、大井川氏が一番乗りだ。有力な対抗馬が存在しない中での出馬会見は、余裕そのものだった。2期8年の自身の県政運営について「非常に大きな成果が出ている」「前例にとらわれず、合理的な対策をスピーディーに打ってきた」などと強調した。

だが、胸を張る知事の陰にはさまざまな疑惑が燻る。
5月下旬には、飯塚博之副知事によるパワーハラスメントを訴えて自殺した秘書課職員の桜木拓也氏(仮名=享年41)をめぐり、県が設置した第三者委員会は報告書で「パワハラはなかった」と結論づける一方で、「副知事の言動に全く問題がなかったわけでもない」などと付言していたことが明らかになった。2月に県が報道陣に公表した報告書の概要には、「副知事の言動に~」の部分は公表されていなかった。
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 電子版オリジナル
他の記事を読む
- 《大井川県政の闇》茨城県庁の「最高意思決定機関」5年分の議事録が消えていた!
- 《直筆遺書を入手》自死の職員が訴えた茨城県副知事のパワハラ「経験したことのない数の叱責」「痛烈に、執拗に穴を突いてくる」
- 「失礼な」大井川和彦・茨城県知事(61)の県議罵倒とラジオ録り直し
読み込みに失敗しました