久々に「テレビを見て何かを学んだ」という気持ちになった。『パンチパーマ史~時代を巻く者たち~』。

 いきなり具志堅用高が出てきて理容室のイスに座り、「最近は減ってきたなー! パンチパーマ!」とかいう導入を見たら「NHKが深夜帯によくやるふざけたサブカル番組か」と言いたくなるが、実はパンチパーマの歴史がひもとかれるたいへん真面目な内容なのだった。

具志堅用高 ©文藝春秋

 そもそもパンチパーマの発祥がどこで、どういう理由かなんて考えたこともなかった。物心ついた頃には「カタギじゃないおっさん世界の独自な美学」みたいなものになってたから、パンチパーマ発祥の地として「北九州」と出てきた時には「やっぱりな。ヤンキー成人式や工藤會の土地柄だしそういう土壌からパンチも生まれる」と思ったらそんな単純な話じゃなかった。

 チョンマゲを切り落としてからこっち、男性の髪型は「短髪!」と決まっていたのだが、ビートルズによって長髪ブームが到来。それによって「男性が理容室に来る頻度が減る→理容室ピンチ」からの、「北九州の伝説の理容師が理容器具ディーラーと組んで開発した」のがパンチパーマの始まりだというではないか。

 パンチが生まれたのはビートルズのせいなのかよ!

 理容室の壁には「長髪追放! 男は男らしく」とか、今どきなら炎上するようなポスターが貼ってあるし。でもそれは「理容業界」にとっては死活問題だったのだな。

 北九州から生まれたパンチパーマは、そのカッコ良さから全国に広まり、タレントやスポーツ選手もこぞってパンチへ。そのスポーツ選手の例でカープの山本浩二、高橋慶彦、江夏豊の写真が出たのは笑った。当時のプロ野球選手、ほとんどパンチだったような記憶があるがその中でもこの3人のパンチっぷりは「さすが仁義なき広島」を思わせるものがあったし、暴力団と関わりはないとしても、北九州や広島はパンチに親和性はあるだろう。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら
  • 0

  • 0

  • 1

source : 週刊文春 2025年6月19日号