備蓄米の随意契約による迅速な流通を実現し、支持率低迷に喘ぐ石破政権の救世主となっている小泉進次郎農相(44)。手腕への評価の一方、〈抵抗勢力〉を作り出す政治手法に異を唱える声も。農相就任から約1カ月、「小泉コメ劇場」から放たれた言葉をファクトチェックすると……。
6月15日、この日の舞台は福島県二本松市だった。福島駅から車を走らせること約40分の山麓にある「西谷棚田」。青々とした木々に抱かれて広がる棚田では、植えられたばかりの稲の苗が風に揺れていた。30度を超える蒸し暑い空気の中、この地に降り立った主役を、地元住民が拍手で迎えた。
「小泉農相はこの日、県内5市町を巡り、魚市場やコメの生産現場を視察。東日本大震災以降、継続して福島県の農家と交流を続けてきた農相にとって、福島の復興も注力したい課題の一つだった」(政治部記者)
西谷棚田は、2023年から地元酒蔵や有志によって始められたプロジェクトで、休耕田の再興に取り組んでいる。地元住民から棚田の状況について話を聞いた小泉氏は、
「こういう景観を本当、大切にしていかなきゃいけませんね」
と得意のスマイルで応じ、颯爽と去っていった。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2025年6月26日号
他の記事を読む
- 小泉進次郎農相とヤフー「癒着の謎」を解く!《SNSコメ投稿が“利益誘導”で大炎上》
- 小泉進次郎 コメ劇場をファクトチェック《ビートたけし、古舘伊知郎が猛批判/米卸業者は「5次問屋」発言に…》
- 《利益500%》小泉進次郎「コメ大臣」の爆弾発言で炎上 米卸のドンを直撃70分
読み込みに失敗しました