いち早く40代から現れる老化現象、老眼。たかが老眼と侮るなかれ。頭痛や肩こりの要因になるし、高齢者にとって視力の低下は認知症リスクを押し上げる。ではどうしたらいいか。格安店の老眼鏡でOK? メガネ型ルーペは? 手術は? 最新情報で総まくり!
(とりだまりとおる ジャーナリスト)
中高年になると、誰もが悩まされるのが「老眼」だ。
かくいう筆者も50代に入ってから、原稿を執筆する際にパソコンの字が見えづらくなり、1年前から近視用のメガネ(遠用メガネ)に加えて、パソコン用の老眼鏡(近用メガネ)を愛用するようになった。


小さい字が見えづらくても、メガネをかければ事足りると思いがちだ。しかし、たかが「老眼」と侮ることなかれ。合わないメガネをかけ続けていると眼精疲労を起こす。頭痛や肩こりが治らずに病院をめぐった挙句、眼科で老眼が原因とわかり、老眼鏡の調整で改善する人も多いという。
また、詳しくは後述するが、70を過ぎると白内障に悩む人も増える。老眼の進行が止まったと思ったら今度は白内障……。年を重ねるに伴い、「眼」の悩みは尽きなくなる。
健やかな「老眼期」を過ごすには、快適に見える眼の矯正が不可欠。そこで、どんな老眼鏡がいいのか、手術で老眼は治せるのかなど、素朴な「老眼」の疑問を著名な眼科医に聞いた。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2021年5月6日・13日号