週刊文春 電子版

人間の機微、辛さ、狂気さを追求する高橋(高橋弘樹のウィキペディア)|能町みね子

言葉尻とらえ隊 第537回

能町 みね子
ニュース 社会 メディア テレビ・ラジオ

 成田悠輔が高齢者に集団自決を求める発言をして、世界レベルで燃え続けています。これが比喩であることくらい誰でも分かるけど、それでもこんな比喩自体が大問題なのだ……と思ったら、彼は過去にこの発言を「まったくメタファーではない」とまで言っちゃってる。怖すぎる。

 中でも見ていて気持ち悪かったのは、昨年5月のYouTube「日経テレ東大学」内、『Re:Hack』なる番組。彼の説を真に受けた中学生らしき子が彼に「老人が自動でいなくなるシステムを作るとしたらどうするか」という質問(なんちゅう質問だ)をすると、成田はその考えを特に否定せず、老人が自動的に死ぬような社会を題材としたSF映画(もちろん本来はそんな社会を批判的に描いたもの)を例に挙げ、「そういう社会を作るために頑張ってみるのも手」と平然と答えたのでした。

 この発言の批判は誰かにお任せするとして、私はこんな番組を始めたヤツが気になった。「日経テレ東大学」はテレ東の高橋弘樹による企画で、ちょうどごく最近、我が週刊文春がスキャンダラスに取り上げています。この番組には多数の訴訟を抱えるひろゆきが主役格で出演していますが、このことに日経の上層部が難色を示し、言わば日経の内紛劇によってなんと3月に終了となるのです。

初月300円でこの続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 電子版+雑誌プラン

    29,500円一括払い・1年更新

    2,458円/月

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 音声・動画番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 週刊文春 2023年3月9日号

文春リークス
閉じる