ウクライナへの侵攻が始まって1年。戦況は混迷を極め、解決の糸口はいまだ見えません。なぜこんな戦争が起こったのか、プーチンの思惑とはなんなのか? 筑波大学で長年教鞭をとった中村先生に、その背景を聞きました。
( なかむらいつろう ロシア政治学者。1956年生まれ。筑波大学名誉教授。学習院大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。モスクワ大学、ソ連科学アカデミーに留学。2017年、『シベリア最深紀行』で梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞。著書に『ロシア市民』『ロシアを決して信じるな』など。)
中村 阿川さん、僕を呼んだらまずいよ〜。僕、ロシアへの入国を永久禁止されたんですよ。ロシアに行けなくなり、友達のことを心配しています。兵士として召集されるのではないかと。
阿川 それは心配ですね……。ウクライナへの侵攻が始まって1年。『TVタックル』に何度かお出でいただきましたけど、今日は戦争のこと、プーチン大統領について教えていただきたく。改めてお伺いしますが、そもそも中村さんはどうしてロシア研究の道に?
中村 1980年代、学習院大生だった時に「ソ連政治」という授業を受講したのがきっかけでしょうか。教員が「ソ連は全体主義の国です」と言ったことに、「全体? あの国には部分はないのかな? 光には影の部分があるのに」と思ったんです。当時のソ連研究といえば、体制論や革命史が主流だったんですが、僕はソ連の“部分”が知りたかった。市民生活を通してソ連政治を語ることが出来ないかと思い、モスクワ大学、その後にソ連科学アカデミーの研究所に4年間留学しました。
阿川 市民生活の研究って、具体的にはどうやったんですか?
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。
source : 週刊文春 2023年3月16日号