文春オンライン

「僕はただ枯れて朽ち果てていくんじゃなくて、再生しながら抗っていきたい」草彅剛が“怒れる武士”を演じて切り開いた「役者・アイドルとしての新境地」

映画『碁盤斬り』草彅剛さんインタビュー #2

note

 草彅剛が、新たな「激情の炎」を燃やしている。昨年のドラマ『罠の戦争』で復讐に身を焦がす議員秘書を演じ、鮮烈な印象を残した彼が、次に挑んだのは“怒れる武士”だった――。

 草彅が主演する、5月17日公開の映画『碁盤斬り』。落語「柳田格之進」に着想を得ており、同名の武士が仇を討つべくひた走る姿を描く。『孤狼の血』などで知られる白石和彌監督が、自身初の時代劇としてメガホンをとった。イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭で批評家により選出されるブラック・ドラゴン賞を受賞するなど、早くも世界的に注目を集めている。

「週刊文春」2024年5月23日号(5月16日発売)では、草彅の撮り下ろしカットとインタビューを掲載。ファンからも「穏やか」と称される草彅だが、実は「常日頃から怒っている」と明かす。今回演じた柳田格之進を体現するにあたり、欠かせなかったという“怒り”のエネルギー。草彅の秘めたる顔に迫った記事を、「文春オンライン」特別バージョンでお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

ADVERTISEMENT

【碁盤斬りあらすじ】

 

 浪人・柳田格之進は身に覚えのない罪をきせられた上に妻も喪い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしている。

 

 しかし、かねてから嗜む囲碁にもその実直な人柄が表れ、嘘偽りない勝負を心掛けている。


 ある日、旧知の藩士により、悲劇の冤罪事件の真相を知らされた格之進とお絹は、復讐を決意する。


 お絹は仇討ち決行のために、自らが犠牲になる道を選び……。
父と娘の、誇りをかけた闘いが始まる!

碁石を握りながら寝落ちして…

―― 今回の取材にあたって『黄泉がえり』や『台風家族』などのご出演作を観返したのですが、どの作品の中でも、草彅さんはその役を「まったく違う人」として生きていらっしゃいました。「草彅剛」という誰もが知る名前が、映画を観ている間はふっと消えて透明になる。だから、その人物が真に迫ってくるんだなと。『碁盤斬り』でも柳田格之進、その人でしかありませんでした。

草彅 ありがとうございます。役者冥利に尽きます。

©2024「碁盤斬り」製作委員会

―― とくに碁を打つときの所作がとても印象的でした。格之進は碁を嗜み、「世知辛い世の中ですが、囲碁だけは、正々堂々嘘偽りなく打ちたいのです」と語ります。凛と張りつめた指先には濁りのない美しさがあって、まさに彼の信念を表しているようでした。

草彅 打ち方はめちゃめちゃこだわりました。やっぱり指先に、格之進の役が出るんじゃないかと思って。あの打ち方ができて本当に良かった。國村(隼)さん(萬屋源兵衛役。格之進と碁を通じて交流を深める)とはちょっと違うんですよ。碁石を使って、ふっ、と回しながら人差し指と中指に挟んで、滑らせながらパチッと置く。そうやって打たなくてもいいんだけど、棋士の方(井山裕太王座。本作に出演)の所作を見て「いいな」と思って。白石監督と「ここではどう打つか」を話し合って、まさに“決め打ち”しました。

 囲碁のルールはまったくわかんないんだけど、碁石を置く仕草だけはずっと鍛錬していましたね。けっこう難しいことをやっているんだけど、そうは悟らせず、何気ない所作に見えるように。それこそ寝ながらでもできるくらいにしましたよ。移動中もベッドに入ってからも碁石をずーっと手のひらで転がして、そのままパタンと眠っていましたから。

関連記事