文春オンライン

アジア諸国は反日? 親日? データが暴く日本の国際評価「ホントのところ」

2020/10/26
note

なぜ日本はアジアから評価されているのか

 アジア諸国の多くは日本に好意的な評価をしてくれています。アジア学生調査の対象となった多くの国・地域では、日本の影響を最も高く評価し、英米豪ほどではないにせよ、多くの学生が日本への留学を希望しています。日本語能力は高くないものの、日本語の持つ有用性は広く理解され、日本の大衆文化受容も進んでいます。

(中略)

 社会的距離という点でも、日本人は「特別扱い」されています。対日感情がよくない中国でも「自国から出て行ってほしい」とする回答は8.8%、韓国でも3.3%と、さほど多くありません。日本を必ずしも好意的に見ていない中国では、大衆文化受容と日本語学習が、日本イメージを向上することに一役買っています。

ADVERTISEMENT

 アジア、とりわけ東南アジアでの評価の高さは、意外にも思えます。第二次世界大戦で日本の侵略対象となった東南アジア諸国では、その歴史的経緯から反日感情が強いとされてきたからです。

 しかし戦後70年以上が経ち、先人たちが地道な努力を積み重ねてきた結果、こうした結果が得られるに至っています。日本にとって、この貴重な財産を今後どのように活用し、アジアに、そして世界のためにどのように利用することができるか。私たちの知恵が問われています。

アジア諸国は反日? 親日? データが暴く日本の国際評価「ホントのところ」

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー