文春オンライン

「7万円で仕入れた酒は100万円で売ります」歌舞伎町のホストクラブ経営者が明かした“儲けの仕組み”…客の中には「障害年金で遊ぶホス狂い」も

『ルポ歌舞伎町』 #1

2023/03/05
note

 しかし、ホストもホストで大変である。キャバクラと違ってホストクラブのアフター代は基本的にホスト側が支払うことになっているからだ。「バカはアフターで赤字作って金が回らなくなる」と田口が言うように、ホストにとってのアフターは好きな人とのデートでもなんでもなく、シビアなものである。

「売れているホストはまずアフターをすっぽかすことはないですし、一つ一つ計算してますよ。今日指名してくれた客の売り上げから自分の手取りを計算して、アフターはいくらまでに抑えればこれだけの利益が出るというように」

 そうなると一撃の高級シャンパンなどを入れない限りは、女の子も「姫」のような扱いを受けることは難しくなってくる。いつまでも「つるとんたん」からの「バリアン」といったしみったれたアフターで満足しているようではホス狂いの名に恥じるのだ。

ADVERTISEMENT

「7万円で仕入れた酒は100万円で売ります」

 たとえば、田口の店でもっとも高い酒は、高級ブランデーとして知られる「ヘネシー・リシャール」。

 ただそれにも売り方がある。

「うちの店では大体、原価7%。7万円で仕入れた酒100万円で売ります。リシャールは40万円のときもあるので、1本500万以上ですね。リシャールを頼んだとしても開けさせないし持ち帰らせない。持ち帰りたいなら自分で酒屋行って買えって話ですから」

 当然、未開封の「ヘネシー・リシャール」は、別の日に再び500万円で売られることになる。仕入れ値が浮いたぶん、ホストに渡すバックも増やすことができる。

「ホストクラブは人件費が高いですから。客100万円使ったらホストには45万円渡しています。そこから酒の原価、広告費や経費などもろもろ差し引かれますから」

 田口がプレイヤーだった15年ほど前までは、ホストのバック率はもっと低かったというが、大手グループ(groupdandy、AIR GROUP、冬月グループなど)の台頭により、プレイヤーファーストの給与体系になり、業界全体がその基準に従わなければならなくなった。大手グループよりも条件が悪ければ、規模の小さい店からはプレイヤーが離れていく一方だからだ。

「昔は“辞めたければ辞めろ”ってぶん殴るのが普通でしたが、今は“頑張って続けてみようよ”ってプレイヤーに言う立場ですからね。僕の店では、『入店から3か月は叱るな』『暴力は禁止』というルールを定めていますよ」

ルポ歌舞伎町

ルポ歌舞伎町

國友 公司

彩図社

2023年2月28日 発売

「7万円で仕入れた酒は100万円で売ります」歌舞伎町のホストクラブ経営者が明かした“儲けの仕組み”…客の中には「障害年金で遊ぶホス狂い」も

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー