文春オンライン

次の箱根駅伝で「関東学生連合」は走れない…なぜそんな重大事が学生不在の"密室"で取り決められたのか

source : 提携メディア

genre : エンタメ, スポーツ, 教育

note

箱根駅伝、第100回大会は「関東学生連合」なし

箱根駅伝は来年2024年に第100回大会を迎えることになる。記念大会ということで、出場校は例年の「20」から「23」に拡大。10月14日に行われる予選会には関東地区以外の大学も出場できる。

一方で第100回大会には選抜チームである「関東学生連合」は結成されない。一部の学生や関係者の間では、関東学生陸上競技連盟(関東学連)の学連チームなしの発表までの過程について疑問の声が上がっている。

撮影=プレジデントオンライン編集部

選抜チームの目的は箱根の経験をチームに持ち帰ること

箱根駅伝に「選抜チーム」が登場したのは、それほど昔の話ではない。初登場は第79回大会(2003年)。その目的は「実際の箱根駅伝を経験して、それを各大学に持ち帰り、チームの財産にしてほしい」というものだった。

ADVERTISEMENT

「関東学連選抜チーム」(当時)は予選会で落選した大学の選手(基本、出走するのは各校1名ずつ)で編成。すごいチームができるのでは? とささやかれていたが、実際はそれほどでもなかった。初年度は16位相当。「日本学連選抜」として参戦した第80回記念大会(2004年)は6位相当まで上がったものの、以後、18位相当、19位相当と伸び悩んだ。

第83回大会(2007年)からはオープン参加ではなく“正式参加”となるも、20位に終わった。選抜チームが最も輝いたのは、第84回大会(2008年)だ。予選会で次点だった青山学院大学の原晋監督が指揮を執り、後にマラソンで大活躍する川内優輝(学習院大)が6区を区間3位と好走。総合4位と大健闘したのだ。翌年も9位に入ったが、その後は下位を低迷することになる。

第90回記念大会(2014年)は結成されず、第91回大会からは「関東学生連合チーム」(以下、連合チーム)という名称で復活した。しかし、またしてもオープン参加扱いとなっただけでなく、「第91回大会以降で本戦出場が1回までの選手(単独校、連合チームを問わず)」というルールができたため、さらに弱体化。第91~99回大会の成績は19位、11位、20位、21位、21位、19位、20位、14位、20位相当だった。