文春オンライン

言葉は非常に大きな苦しみを与えるけれども、しかし人を救うということはありますよね――北村薫(2)

話題の作家に瀧井朝世さんが90分間みっちりインタビュー 「作家と90分」

2016/06/26

genre : エンタメ, 読書

note

(1)より続く

北村薫(きたむらかおる)

北村薫

1989年『空飛ぶ馬』でデビュー。1991年『夜の蝉』で日本推理作家協会賞を受賞。2009年『鷺と雪』で直木賞を受賞。2016年日本ミステリー文学大賞受賞。主な小説に『秋の花』『六の宮の姫君』『朝霧』『スキップ』『ターン』『リセット』『盤上の敵』『中野のお父さん』など。また、評論、エッセイも多数発表。最新刊は『うた合わせ 北村薫の百人一首』。

――シリーズものでいいますと、他には〈覆面作家〉シリーズがありますね。『覆面作家は二人いる』(91年刊/のち角川文庫)からはじまる3作。ちなみにこのシリーズは男性が語り手ですが、一度も一人称が出てこないという。以前北村さんとの対談で米澤穂信さんが「超絶技巧ですよ」と指摘されていて、「確かに!」と思って。

覆面作家は二人いる (角川文庫)

北村 薫(著)

角川書店
1997年11月21日 発売

購入する

北村 〈私〉のシリーズで本の名前がたくさん出てくるので、こちらではあまり出さないようにするなどトーンを変えました。小説では「僕」とかは書かないんです。でも3冊読んで、不自然じゃなかったでしょ?

ADVERTISEMENT

――はい。3冊にわたって一度も一人称を使わないのって、大変じゃなかったですか。

北村 プロだもの(笑)。推敲するけれど、推敲したなという感じを与えたらしょうがないわけでね。水鳥の脚使いですね。

――専業になったのはいつ頃ですか。

北村 『スキップ』(95年)を出した時には専業でしたね。あれは高校の先生が出てくるでしょう。実際に自分が教師の頃は、書きにくかったんですよね。辞めたから『スキップ』は書けたんです。

スキップ (新潮文庫)

北村 薫 (著)

新潮社
1999年6月30日 発売

購入する

――その後、驚いたのは『盤上の敵』(99年刊/のち講談社文庫)。妻を人質に立てこもった犯人と、夫との攻防戦ですが、意外な真相が明かされる。北村さんにしては、とても残酷な話でもありますよね。

北村 これは先に仕掛けがあったんです。それで書いたわけですが、冒頭で物語によって安らかな心を得たい人には不向きである、と断らないわけにはいきませんでした。

盤上の敵 (講談社文庫)

北村 薫(著)

講談社
2002年10月16日 発売

購入する

――そういえば『盤上の敵』の前がまったく違って可愛らしい『月の砂漠をさばさばと』(99年刊/のち新潮文庫)ですよね。さきちゃんという女の子とお母さんの日常を描いた可愛らしい話があったりして。

月の砂漠をさばさばと (新潮文庫)

北村 薫(著)

新潮社
2002年6月28日 発売

購入する

北村 これはそういう依頼があって。その前に「くまの名前」という短篇は書いてあったんですけれども。この本は書いておいてよかったと思いますね。あの頃の自分のリアルな日常生活なんです。子どもを寝かしつけていましたから。くまさんが新井さんちに行ってアライグマになった、というような話を実際にしていたんです。まあ、でも子どもの面倒を見ているお父さんというのが書きにくかったので、お母さんという設定にしたんです。

――ああ、なるほど。それにしても北村さん作品は女性が語り手のものが多いですよね。

北村 太宰治もそうでしょう。書きやすいんです。やっぱりひとつの仮面なんですね。仮面ライターなんです。

――あ、ダジャレが出た(笑)。男の人が語り手の時に「僕」とか「俺」とかは使いづらいけれど、女の人だったらすんなり「私」が出てくるんですね。

北村 男性の場合はね、普通に「俺」って喋っている人はいるんだけれど、文章化したらすごく不自然。すごくガサツな感じになる。でも「僕は」と言っている人は結構少ない。女性の一人称のほうが、やはり自分も少し演技するところがありますから、そのほうが書きやすいですね。

――その女性がみな、非常に魅力的です。凛としていて清潔感があって、人間味もあって。

北村 自分はなかなかああいうふうにはなれないけれども、あんなふうに生きられたらいいなあ、というところを託して書いていますね。