トランプ大統領が今年4月、各国を相手に関税をかけたことは世界を揺るがしました。世界中で株価が下がり、アメリカの国債も売られ、大混乱。この混乱を受けてトランプ大統領は、中国を除き関税の実施を90日間猶予しました。ただ、世界中の国に一律10%の関税をかけた分は、そのまま実施されました。
しかし、ニューヨーク州などに拠点を置く中小企業5社の原告団が、「法律違反だ」と差し止めを求めていました。これについて5月28日、アメリカの国際貿易裁判所はトランプ政権が新たに関税をかけたことは法律の根拠に欠けるとして違法だと判決しました。ところが判決に怒ったトランプ政権が即日控訴。連邦控訴裁判所は29日、控訴の内容を検討する間、関税の差し止めを一時的に停止するように命じました。このためトランプ関税はこれからどうなるのか、見通せなくなりました。混乱はまだ続きます。
ただし、これは4月に打ち出した「相互関税」や一律10%の関税などに対してのこと。それより前に打ち出していた鉄鋼とアルミニウム、それに自動車に対しての関税は、別の法律を根拠にしているため、取り消されるわけではありません。
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2025年6月12日号