衆議院総選挙も終わりましたが、今回の選挙でも政治指導者のコミュニケーション能力が問われました。菅義偉前総理は、コロナ禍で緊急事態宣言を出すたびに国民に協力を呼びかけましたが、そのメッセージが心に響かないと不評で、結局は退陣へとつながりました。では、岸田文雄総理はどうなのかと注目されたというわけです。
今回、10月22日に北海道各地で行った岸田総理の演説を分析することで、「心に響く演説」とはどういうものかを見ていきます。
まず岸田総理の特徴は、他党を批判しないこと。安倍晋三元総理は、総理時代、民主党と、その後の立憲民主党について口を極めて罵っていました。それはいまも変わらず、今回の選挙でも立憲民主党や共産党の非難を続けていました。
ところが岸田総理は、自分の内閣が何をやろうとしているのかを力説するだけで、他党については、ほとんど触れていませんでした。他者を批判しない。これが、岸田総理を知る人たちが、「岸田さんは人格者だ」と評価する所以です。
ただ、他党を批判しないことに安倍元総理は不満らしく、終盤になって「野党を批判しろ」との指令が飛んだという情報がありますが、岸田総理は、「どの政党が、どの候補者が、しっかりとした外交安全保障を進めることができるのか、これもしっかり見ていただかなければなりません」という程度。いい人ですね。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2021年11月11日号