ウクライナ情勢が緊迫しています。去年の秋からロシア軍はウクライナとの国境付近に10万人の部隊を配備して軍事演習をしてきましたが、年明けからはウクライナ北部で国境を接するベラルーシに部隊を新たに配備しました。ベラルーシとの共同演習という名目ですが、動員された兵士はロシア極東軍管区の部隊。多数の戦車や装甲車がロシア東部から列車で運び込まれています。
これだけではありません。ロシアは2014年にウクライナ領のクリミア半島を占領していて、ここにもロシア軍を配備しています。つまり3方向からウクライナを睨んでいるのです。
さらに驚くべきことにロシア海軍は全艦艇を動員して大規模な軍事演習を開始しました。ロシアに直接隣接する海域のほか、地中海や北海、オホーツク海、大西洋北東部、太平洋にも兵力を展開。動員されるのは、140隻の艦艇と支援船、海軍機60機、兵士1万人に上ります。
これだけの兵力を動員するのに、いったいどれだけ費用がかかることか。そう考えると、まさにロシア軍は臨戦態勢です。
これに対し、ウクライナ軍は総動員態勢。予備役まで動員してロシアとの国境沿いに兵士を配備していますが、もしベラルーシから攻め込んできたら、守備の背後を突かれる形になります。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2022年2月10日号