「ハヤシさん、子どもの頃に会った有名人というのが、その後の人生に大きな影響を与えてくれるってことがありますよね……」
雨の京都、寂光院を歩きながら、小学館の編集者、H氏がしみじみと言った。
私はここの「和樂」という雑誌で、平家物語の超訳といおうか物語化をやっているのであるが、今回は京都に取材とグラビア撮影のためにやってきたのだ。
H氏とは長い長いつき合いになる。髭をたくわえたおしゃれな彼が、女性ファッション誌の編集長をしていた時からだ。
ここで働く女性を主人公に連載小説を書いた。それがベストセラーになりドラマ化されたのも、二人の大切な思い出だ。本もドラマも大きな力を持っていた最後のときであろう。
が、彼は今、日本の美や文化を特集する「和樂」という雑誌を手がけている。その方面の知識や教養も半端ない。こうして古い寺をめぐっても、彼の口からさまざまな興味深い話が出てくる。
「ハヤシさん、僕は仏像の写真を眺めたり、スケッチしたりするのが大好きな変わった子どもだったんです」
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2022年7月7日号