ちょっと引いた視点で見れば、すべての仕事はつながりを持っていると感じます。|小池一子

新・家の履歴書 第790回

山内 宏泰
ライフ ライフスタイル

(こいけかづこ 1936年、東京都生まれ。クリエイティブ・ディレクター。武蔵野美術大学名誉教授。80年、「無印良品」企画・発売に携わる。83年、「佐賀町エキジビット・スペース」を創設・主宰。現在、この活動は「佐賀町アーカイブ」に続く。近著に『小池一子 はじまりの種をみつける』『美術/中間子 小池一子の現場』など。)

Photo by Taishi Hirokawa

 私はここにいるのに、頭の中はいつもここではない他所のところにある。それが小さい頃からの私の常です。

 二足どころか何足も草鞋を履いて、「ジャグリング」し続けてきました。だって最初は億劫に思えても、首を突っ込んであれこれやっていると、何事もどんどん面白くなっていくじゃないですか?

 ファッション分野での編集執筆に始まり、日本初のファッション展「現代衣服の源流」をプロデュース。パルコや無印良品のコンセプトづくりや商品企画に携わったかと思えば、西武美術館での展覧会キュレーションを続々と手がけた、クリエイティブ・ディレクターの小池一子さん。
 1936年生まれで、父は教育学者の矢川徳光、母は民子。5人姉妹の4番目だった。母方の祖父が東京・目白で小さい医院を営んでおり、幼少期はその敷地内で暮らした。

 自由学園のすぐ近くで、山手線の行き交う音がいつも聞こえていましたね。祖父母の一家と伯母夫婦、それにウチの一家がそれぞれの棟に分かれて住んでいました。夜になると敷物だけ抱えて、「今日はおばちゃんの家に泊まってくる」などと気ままに棟を行き来していました。生まれながらにバガボンド(放浪者)的な性向があったみたいです。

 やがて矢川家は、世田谷区新町に新しくできた同潤会駒沢分譲住宅へ居を移す。関東大震災後、勤労世帯に良き住空間を提供せんと、東京・神奈川の各地で展開された宅地開発の成果の一つだ。

 父は進歩的な考えの持ち主で、輸入もののカメラを手にほうぼうを撮り歩くような新しいもの好きでもありました。「新しい暮らし」を標榜する同潤会の考えにも、きっと深く共鳴したのでしょう。木造平屋建ての住宅はさして大きくもないけれど、庭が広くて子どもには嬉しい限りでした。どうやら住居の三倍の面積を庭に充てるよう、定められていたみたいです。

初回登録は初月300円でこの続きが読めます(月額プラン)。
年額プランはキャンペーン中!

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

期間限定2024春割特大キャンペーン 年額プラン定価22,000円のところ初年度9,999円
  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    1年更新

    およそ833円/月

    3月27日㊌~4月10日㊌ 10:00の期間にお申し込みの方限定

    期間限定

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2022年7月21日号

無料ニュースレター登録はこちら

今すぐ登録する≫

期間限定!年額プラン9,999円

今すぐ登録する≫