「かつては客に“転売ヤー”なんて、ほとんどいませんでした。それが大きく変わったのは、KDDIがauショップの評価制度を変更してからでした」
苦々しい表情でこう語るのは、「auショップ」店長のA氏である。
携帯電話業界における転売ヤーの存在は社会問題になっている。「週刊文春」はこの問題について報道を続けてきた。例えば国内携帯キャリア1位のNTTドコモは、販売店・ドコモショップ(DS)が“店舗ぐるみ”で転売ヤーを動員していた。その背景には、ドコモ本部が現場に課している「普通にやっていては達成できない」(DS関係者)ような“地獄のノルマ”があることも分かった。
特に高く設定されている目標値がMNP(携帯電話番号ポータビリティ)による他社からのポートイン(乗り入れ)だ。
スマートフォン市場が大きな転換点を迎えたのは2015年頃のことである。
「この年、世界のスマホの出荷台数の伸びが大きく鈍化。日本でも、キャリアが新規購入から“買い替え需要”に頼る構図が出来上がっていきました」(総務省担当記者)
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。
source : 週刊文春