文春オンライン

サービス満点すぎる親子丼、カレーソースの“薄いトンカツ”、やたら短いウェイトレスのスカート…ソウルで根付く韓国流「日本食料理店」の世界

2022/06/26
note

 韓国では天ぷらとフライと唐揚げはいずれも「ティキム」。なので、店頭で「ティキムウドン」を注文すれば良いのだが、その店の料理が「天ぷらうどん」なのか「フライうどん」なのかは、出てくるまで分からない。体感だが、日式を掲げる店で「天ぷらうどん」が出されることはほとんどないといっていい。

海老フライうどん。「フライはうどんに合わない…」とは筆者談

 おでんも日本語同様に「オデン」と呼ぶ。だが、韓国では練り物全般をオデンといい、日式のほか、トッポッキなどのトッピングや屋台では串刺しのオデンが売られている。

韓国では練り物をオデンと呼ぶ

“定番”の「刺身」「寿司」はというと…

 海外では寿司と刺身の人気が高いが、韓国は一味違う。

ADVERTISEMENT

 まず、韓国料理にも刺身はある。ただ、基本的には韓国料理では白身魚で、赤身のマグロやサケは日本料理に分類されている。

 それゆえ、そうした魚の刺身を食べようとすれば日式料理店に行く必要があるが、注文すると凍ったまま出されることが多い。凍ったままわさび醤油につけて食べるツワモノもいるが、多くの場合は他のつまみを食べながら解凍するまで待って食べることになる。

韓国料理の刺身は白身。赤身のマグロやサケは日本料理に分類される
マグロやサケは凍った状態で供される
ちなみに「カリフォルニアロール」はこんな感じ

「韓国の日式を語るとき、避けて通れない料理といえば『トンカス』だ」

 韓国の日式を語るとき、避けて通れない料理といえばトンカスだ。韓国語には「ツ」の発音がなく、韓国国立国語院は日本語の「ツ」を「ス」と表記すると定めている。長崎県の対馬は「スシマ」、三重県の津市は「ス市」になる。

 叩いて薄く延ばした豚肉にたっぷりの衣をつけて揚げ、野菜や一口大の丸いご飯と一緒に1枚の皿に盛る。ソースは、デミグラスやカレーなど店によって違いがあり、コチュジャンベースの辛いソースを選べる店もある。