文春オンライン

修繕費が400万円にのぼるケース、「なぜ私が」とゴネまくる住民も…退去立会い業者が見た“ヤバい部屋”

2023/04/25

genre : ライフ, 社会

note

 新年度がはじまり、引っ越しシーズンも佳境を迎えている。電気・ガスといったインフラの諸手続きや役所への転居届など面倒な作業が目白押しだが、なかでも気にかかる人が多いのは退去時の部屋の立会いだろう。

 借りていた物件に、入居時にはなかった傷や汚れがないか、不動産管理会社の担当が隈なく確認していく作業だが、ほんの数センチの小さな傷すら見つけられて修繕費を請求されるあのヒヤヒヤ感は、何度経験しても慣れるものではない。

 普通の人であれば少しでも修繕費を安くしたいだろうし、そもそも賃貸住宅なのだから最低限は気を使って綺麗に過ごしているはず。しかし、都内の退去時の立会い業者に勤めている北村聡さん(仮名・35歳)は、想像を上回るほど状態の悪い部屋を目にしてきたと話す。そのヤバい退去者たちの実態を聞いた。(取材・文=田中慧/清談社)

ADVERTISEMENT

◆ ◆ ◆

立会い時にイカつい男を同席させる退去者

 退去時の立会いというと、「あまりに細かくチェックされて、退去費用が高くついたらどうしよう」と怯える人が大半だろう。だが、北村さんは「本来、私たちは過剰な減点はしません」という。

「私たちが立会い時に求める部屋のレベルは、あくまで入居時と変わらない、原状回復レベルです。国交省が定めた『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』に基づけば、設備の経年劣化や、棚を置いていた部分の床が黒ずむといった通常使用の範囲の消耗(通常消耗)であれば問題なし。ただし、ぶつかってしまったなど、賃借者の過失や故意が窺える劣化については、減点していく方式です。

 なので、汚れてもこびりつかないようにマメに掃除するなど、ていねいに生活していれば、修繕費に怯える必要はありません」

©AFLO

 だが、「少しでも修繕費をケチりたい」という思いが高じた結果、立会い業者に圧力をかけてくる人もいるのだとか。

「学生の住人で親が立会い状況を問い詰めてくる……レベルならいいのですが、面倒なのは女性1人の退去時になぜかついて来る男性。友達なのか彼氏なのかわかりませんが、大概がちょっといかつい格好で、私がちょっと床をかがんで見ただけで『おぃ! そんな小っさい傷で減点する気かよ!』と怒鳴ってくる。

 正直、威圧されようがされまいが、こちらは判断を変える気がないので、ただ面倒だなとしか思ってませんが。