文春オンライン

「本当に理解してるワケない」「やらせてるんじゃないか」70語以上“話す”ミニシュナ犬(2)の飼い主に寄せられた、「想定外の批判」とは

「しゃべる犬」モネちゃん 飼い主インタビュー

note

 ボタンを12個設置したあたりから、ときどき、ボタンの位置を確かめる行動をするようになって。

 あまり使わないボタンは、どんな単語が吹き込まれているのか忘れるので、思い出すためにやるんでしょうね。意味もなくボタンをどんどん押していって、頭をひねっているような様子を見せるんです。

不満があると「プンプン」…感情もボタンで表現するように

ーー今は2語、3語つなげた文章も話すと聞きましたが。

ADVERTISEMENT

モネ母 ボタンを設置してから約半年後、初めて3つのボタンを組み合わせて押しました。

 これも、1語しか押さなかった頃から、私がボタンを押して2語以上の文章をモデリングしてあげて。たとえば、朝起きたときに「今」「朝」「ねんね」「終わり」と連続して押したり。

ーー新しい単語を覚える際には時間がかかると思うのですが、すぐに覚えた言葉はなんでしたか?

モネ母 「ドッグラン」がすごく早かったですね。もともと、ドッグランの話をする際に、「犬」「公園」とモネが押していたので、「ドッグラン」単体のボタンを入れようと思ったんです。

「ドッグラン」のボタンを入れた日にボタンを持ってドッグランに行って、「ここ、ドッグランだよ」と現地で押しながら教えて。そうしたら、その日、帰ってきてひと眠りした後に「ドッグラン」「暑い」って押してくれました。


ーー名詞や動詞だけでなく、「暑い」といった形容詞も理解できるのがちょっと驚きです。

モネ母 「暑い」は、外に出たら蒸し暑かったときに「暑い」のボタンを押したり、家に帰ってきて、冷房が全然効いていないときに「暑いね」と話しかけながら押していたら、覚えてくれましたね。

 感情も理解しますよ。たとえば、遊んでいてモネの牙が当たってしまったときなどに、大げさに怒ったふりをしながら「プンプン」を押していたら、すっかり覚えました。今は私が携帯を見てかまってあげないでいると「プンプン」を押してきます。「プンプン」はよく押しますね(笑)。

ーー逆に、覚えるのに時間がかかった単語はなんでしょう。

モネ母 「パパ」と、息子の名前のボタンはなかなか押さなかったです。いまだにあまり押さないですし。でも、それはたぶん、夫と息子があまり遊んでくれないのをわかっていて、押す理由がないからだと思います(笑)。

 ふだん押さないボタンでも、たまに「このボタンは何かな」と押して確認しているようなので、必要なときは押しますね。この前、夫が出張で家を空けたときには「夜」「パパ」って押していました。