文春オンライン

「ミスチル」桜井和寿から「ラップをしてもらえるかな」と…ラッパー・GAKU-MC(53)が語る“ウカスカジー誕生秘話”

GAKU-MCさんインタビュー #2

2023/11/19
note

完成した曲をサポーターに歌ってもらうために、ヨルダン戦まで行った

――W杯本大会のスタジアムでも『勝利の笑みを 君と』が流れ、ゴール裏からはサポーターがサビを歌う声が聞こえてきました。

GAKU 僕らからすると、会場でサポーターが歌ってくれるのが一番うれしいんです。あの曲を作る際、サポーター50人ぐらいにスタジオへ来てもらって、レコーディングに協力してもらいました。完成した曲をなんとかサポーターに歌ってもらいたかったので、ブラジルW杯アジア予選のときには、アウェイのヨルダン戦まで行ったんです。そこで「一緒に歌ってほしい」とお願いしたおかげか、みんな歌ってくれるようになりました。

 今、僕がスタジアムに行くと、歌い出しをやらせてもらうんです。僕はすぐに歌おうとするんですけど、サポーターから「ここは点が入ってからにしよう」とか言われて、「分かりました」みたいな感じでやっています。

ADVERTISEMENT

 

W杯で現地に行くと、サッカーで人と繋がれる

――ちなみにサッカーW杯は、いつ頃から見ているのですか。

GAKU 2002年の日韓大会からです。06年のドイツW杯も観に行きましたが、10年の南アフリカはちょっと腰が引けて行けなくて。その後、14年のブラジル、18年ロシアに行き、22年カタールW杯ではグループステージの3試合を見ました。

 日本代表を応援するために行くのって、時間もお金もかかるので大変ですけど、大好きなサッカーのために何かをしている気持ちになれるじゃないですか。それに現地に行くと、例えばブラジルでは試合の合間にビーチでサッカーしたり、ロシアではサウナで「日本のサッカーすごいな。ビールをおごらせてくれ」と言われたり、サッカーで人と繋がれるし、いろんな経験ができる。そこで、また応援ソングを書きたいなとか、色んなヒントを得られるので、僕の人生にとってW杯は欠かせないですね。

 

――『勝利の笑みを 君と』は応援歌ですが、W杯優勝チームが歌うQueenの名曲『We Are The Champions』を超える“ビクトリーソング”を作る構想とかはありますか。

GAKU それは、(桜井に)提案しようかな(笑)。日本代表が優勝したときのためにも、ウカスカジーらしい曲があるといいですよね。

撮影=細田忠/文藝春秋

INFORMATION

GAKU-MC LIVE TOUR 2023 『一期一会』開催決定!
GAKU-MCさんが、2023年12月2日(土)の福岡公演を皮切りに、静岡、東京、大阪、北海道と5都市を巡る音楽ツアーを開催します。チケットはこちらから⇒https://w.pia.jp/t/gakumc-tour23/

「ミスチル」桜井和寿から「ラップをしてもらえるかな」と…ラッパー・GAKU-MC(53)が語る“ウカスカジー誕生秘話”

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー