文春オンライン

「子どもの水着姿は小児性愛者にとって格好の餌」SNSに投稿した写真から始まる小児性加害の恐ろしさ

source : 提携メディア

genre : ニュース, 社会

note

1人が生涯で380人に加害

海外でも国内でも小児性被害に関する調査や研究が進んでいます。今回はこの辺りをエビデンスとしてお伝えしていこうと思います。

まず、これは小児性被害界隈では有名な数字になってきていますが、「380人」という数字があります。これは米国研究者が1987年に提示した数字で、未治療の小児性加害者が生涯に出す犠牲児童の数(※1)です。常習性が高いこと、そして初犯から発覚まで14年かかるというデータ(※2)などから、犯行が繰り返された結果となります。これは成人の性被害と比べ、小児性被害はグルーミングの中で起きる割合が高いからといわれます。グルーミングは性加害者が性的な目的で子どもに近づき親しくなることを指します。

では実際に、日本でどれだけ小児性被害が起きているかという話です。警察庁の「令和3年(2021年)犯罪統計資料」によると、0~19歳の強制性交と強制わいせつを合わせて年間2581件発生しており、これは1日にすると7.07件となります。日本では1日に7件の未成年性被害が起きていることになります。1日7件は結構衝撃的な数字ですよね。

ADVERTISEMENT

男子も狙われる

また性被害を受けた子どもの男女比は世界のデータでもバラバラ(※3)ですが、2009年に22カ国で行われた65件の研究を分析した報告(※4)では、18歳になる前に男の子の7.9%、女の子の19.7%が性被害に遭ったとされました。

男女比は1:2となります。意外と男の子の性被害の割合が多いことに気が付くと思います。これは「男の子は安全」という神話がちまたで広がっているからです。実際に男の子自身も男の子の家族も、女の子と比較してガードが緩く、危機意識も低いことが多いため、非常に狙われやすいのです。「本当は女の子がよかったけど、男の子の方がガードが弱いから狙った」と答える小児性加害者もいるほどです。

※1 Sally Squires, "Who Would Sexually Abuse a Child?" The Washington Post, June 18, 1986
※2 斉藤章佳(2019).『「小児性愛」という病 それは、愛ではない』(ブックマン社)
※3 Singh MM, et al. “An Epidemiological Overview of Child Sexual Abuse.” Journal of Family Medicine and Primary Care 2014;3(4):430–435
※4 Wihbey J. “Global prevalence of child sexual abuse.” The Journalist's Resource, November 15, 2011

関連記事