文春オンライン

「子どもの水着姿は小児性愛者にとって格好の餌」SNSに投稿した写真から始まる小児性加害の恐ろしさ

source : 提携メディア

genre : ニュース, 社会

note

近所の公園で遊ぶ姿、海やプールで撮った子どもの水着姿……。成長する子どもの姿を、SNSにアップすることには、どんなリスクがあるのか。新生児科医の今西洋介さんは「SNSに上げられている子どもの水着写真は、小児性愛者にとって格好の餌。中には、親がSNSに上げている子どもの写真を“コレクション”している者もおり、『夏は水着姿の子どもの写真がよく上がるのでベストシーズン』と言う者までいる」という――。

写真=iStock.com/peshkov ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/peshkov

小児性愛者にとって夏は「ベストシーズン」

スマホの登場でSNSの存在が身近になり、SNSは今や生活のインフラとなりました。育児においてもSNSは育児情報を集めたり、同じ育児中の方々とつながったりとメリットは非常に大きく、すでに多くの育児世代の方が使っています。育児がひと段落した世代のお母さんの中には「私の育児を支えてくれたのは行政でも地域でもない。Twitterでつながった仲間たちだった!」とおっしゃる方もいました。

ただ、その利便性の陰で、SNSはリスクも当然ついてきます。その中でも「子どもの顔写真や水着姿をSNSにアップする」ことが引き起こす問題は非常に深刻です。かわいい水着姿や楽しい毎日をSNSに投稿したい気持ちは、私も1人の親として理解できますが、日本の現状を知ると警戒心を抱かざるを得ません。

ADVERTISEMENT

まず、SNSに上げられている子どもの水着写真は、小児性愛者にとって格好の餌です。質の高い写真をSNSで無料、かつ自由に取ってこられるわけですから、こんなにいい“狩り場”はありません。小児性愛者の中には、親がSNSに上げている子どもの写真を“コレクション”している者もおり、「夏は水着姿の子どもの写真がよく上がるのでベストシーズン」だと言う者までいます。

そしてこうした写真はコレクターの間で高値で売買されています。実際に私が話をした小児性加害者は「保育園・幼稚園が公式SNSに上げている水着の写真は狙い目」と言っていました。いくら親が気を付けていても、こういう抜け穴もあるのです。