「この船に乗らないわけにはいかない。それが僕の人生なんです」。かつて涙を浮かべて歌舞伎界入りを宣言した香川。彼の胸中を親族が語る。
きのしまさる 1935年神奈川県鎌倉市生まれ。父は二代目市川小太夫、伯父は初代市川猿翁。鎌倉学園中高時代に演劇部に参加し、劇団民藝の演出家・松尾哲次の研究会で演出や演技を学ぶ。明治大学演劇学科卒業後、文化放送に入社。63年にフリーとなり、『3時のあなた』(フジテレビ系)などで司会を務める。著書に『歌舞伎 芸と血筋の熱い裏側』。

「まさるさーん、あなたに会いたかったー」
香川照之君は、数十年ぶりに再会したとき、そう言って私の手を握りました。彼独特のパフォーマンスですよ。不思議と悪い気はしませんでしたね。

私は、香川君からみると曽祖父の甥にあたります。香川君の父・三代目市川猿之助(現・二代目市川猿翁。本名・喜熨斗(きのし)政彦)より私の方が4歳上で、子供の頃は一緒に築地の明石町の本家の大きな屋敷でかくれんぼしたり、走り回ったり、木登りしたものです。
もう50年以上前のことになるでしょうか。喜熨斗一族の法事が(千代田区)麹町の家であったとき、香川君が母で女優の浜木綿子さんに連れられていた姿を覚えています。まだ小さくて、かわいくってね。当時は一族の誰もが「この子がゆくゆくは團子(だんこ)になるんだ」と思っていました。

ところが――。
それからほどなくして、猿之助は妻子が暮らす家を出て、踊りの師匠で既婚者だった藤間紫さんのもとへ走った。結婚からわずか3年後の1968年に浜さんと離婚。そりゃ、びっくりしましたよ。以来、猿之助は離婚の理由を語らず、息子と会おうとしなかった。
香川君は浜さんのもとで、歌舞伎の世界とは関係なく育ち、小学校から暁星学園に通い、東京大学文学部へ進学。大学を卒業した翌年の89年、大河ドラマ『春日局』の小早川秀秋役で俳優デビューした。それから、カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した中国映画『鬼が来た!』などに出演し、NHKのドラマ『坂の上の雲』で正岡子規役を演じ、名実ともに日本を代表する俳優としての地位を固めていきました。
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2022年5月5日・12日号