(こたにまり SF&ファンタジー評論家。1958(昭和33)年、富山県生まれ。北里大学薬学部卒業後、薬剤師を経てSF&ファンタジー評論家に。1994年『女性状無意識』で日本SF大賞受賞。現在、高志の国文学館「個性きらめく富山の女性作家たち展(第2期・6月6日まで開催)」にて業績が展示されている。)

 

 小谷家のルーツは、岐阜県白川郷の平瀬にあった「たろえもの家」という大きな合掌造りの家です。江夏美好さんの『下々(げげ)の女』という小説にも描かれています。曽祖父の時代に、富山県上平村(現在の南砺市)、五箇山の小谷屋(おたんや)という家に移ってきました。五箇山は『ロード・オブ・ザ・リング』のホビット村のような素朴で小さな集落です。住民はみんな親戚という感じで、名字ではなく屋号で呼び合う。母方の祖母も同じ村の出身です。

 日本におけるフェミニズムSF評論の開拓者であり、コスプレイヤーの先駆けとしても知られる小谷真理さんは、1958年、母の実家がある富山市で生まれた。

 私の記憶にある最初の家は、岐阜の御母衣(みぼろ)ダムの社宅です。父の仕事は、ダムと水力発電所を造ることでした。子供のころ、村に初めて電気が通るときにやってきた技師さんがすごくかっこよく見えたらしくて。父は貧しい農家の次男坊だから、自分で職を探さなくちゃいけなかった。親戚を頼って神奈川県に出て、働きながら苦学して電気技師になり、太平洋戦争後に設立された半官半民の電源開発という会社に就職したんです。

 電力会社の社宅なので当時としては最先端の住宅だった。トースターもテレビもかなり早くからありました。ただ、山奥なので周りには何もない。私と妹は幼稚園に上がる前に、母と富山市の祖父母の家に移りました。父はそれからずっと単身赴任で、ほとんど一緒に暮らしたことはありません。

 母と私と妹と祖父母は、1964年に神奈川県平塚市に引っ越しました。父母がコツコツお金を貯めて家を建てたんです。2階建ての母屋と離れが水場でつながっている、日本の典型的な郊外の二世帯住宅。私と妹は「ゴシックハウス」と呼んでいます(笑)。

 父はいつも優しくて穏やかな人でしたが、母は神経質でいつもピリピリしていた。体は大きいし、上昇志向が異様に強くて。父とルーツは同じでも育った文化がまったく違うんですよ。母方の祖父は(愛知県)常滑出身で、左翼系のインテリ。若いころは活動弁士だったそうです。その後、富山市でクラシック音楽をかける喫茶店を開いて、非常に繁盛していました。ところが、空襲で全部焼けてしまった。戦後は一家が食べていくのもカツカツの状況になりました。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2022年5月19日号