昨夏、チーム内で暴力事件を起こし、日本ハムから巨人に無償トレードされた中田翔(33)。5月27日から札幌ドームで行われる交流戦で、古巣と相まみえることになったのだが――。

「日ハムにとっては、高卒生え抜きの4番打者として大事に育ててきたチームの“顔”。今となっては人気面、戦力面で抜けた穴は大きい」(日ハム番記者)
加えて、日ハムには大きなダメージが残った。
「事を荒立てたくなかった球団側は、札幌で“ファイターズの中田翔”としての謝罪会見を開かせず、ファンから大バッシングを受けた。結局、球団社長名で謝罪文を出す羽目になったが、フロントは『悪いのは翔なのに……』といまだに根に持っている。そこで交流戦での“凱旋”に、何が何でも打たせないよう『中田を全力で潰せ!』と現場に大号令をかけているようです」(在札幌テレビ局関係者)
球団としては巨人での振る舞いも面白くないようだ。
「日ハムでは“お山の大将”と呼ばれ、チームプレーが見られず、不調の時はイライラを爆発させていた。なのに巨人ではベンチスタートでも必死にプレーし、プロ初の送りバントも見せた。フロントからは『何でうちにいる時にやれなかったんだ』と恨み節が聞こえてきます」(同前)
一方、選手間の評判はフロントと対照的だ。
「後輩の面倒見がよく、試合でミスした選手を食事に連れて行き『次のチャンスでやり返せ』と励ますなど助言を送り続けた。そのため淺間大基や石井一成などは今でも交流しており、対戦を楽しみにしているようです。裏方からも『翔さんと是非、食事に行きたい』と熱望する声が上がっています」(球団関係者)
人気者の中田が去った後、球団は新庄剛志監督を招き、ファン離れに歯止めをかけようと図ったが、思うように効果は出ていない。
「開幕以降、大半の球団が球場の動員上限を撤廃する中、日ハムは5月22日の西武戦まで最大約2万人に制限していた。コロナ対策が理由でしたが、スポンサー筋は『不人気ぶりをカモフラージュしているだけ。応援しがいがないよ』と呆れています」(同前)
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2022年6月2日号