(さんゆうていはくちょう 落語家。1963(昭和38)年、新潟県生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業後、87年に三遊亭圓丈に弟子入り、にいがたの芸名をもらう。2001年に真打に昇進、05年に彩の国落語大賞を受賞。落語絵本『ジョニーとマーガレット スーパー恋ものがたり』など。)

 

 俺もついに還暦だ。田舎のボンクラ少年が、豪雪地帯からとにかく逃げたい一心で上京。貧乏を続けながら噺も知らねえのに落語家になって、こうやって取材まで受けるようになった。世の絶望した若者に、これ読んでもらって希望を与えたい!

 新作落語のトップランナー、三遊亭白鳥(本名・藤田英明)さんは、1963年、新潟県高田市(現・上越市)に自転車卸問屋の次男として生まれた。

 生家はバカでかい。問屋だから巨大な倉庫が2棟あって、雪下ろし用の中庭もある。便所は外。母屋は1階が店舗で2階が居住区。ここに家族の他に住み込みの従業員もいて。3階は昔、婆さんが料亭やってたところでね。風呂は総タイルで湯口が岩造り。ブロンズのリスや葡萄の蔓があしらってあるようなやつだった。商店街で軒を接してるから窓が少なく、坂口安吾が「雪国の家は暗い」って書いた通りの陰気さだった。

 問屋の創業者は婆さんでダイナモ(発電機)を売ってた松下幸之助が会いに来たりと、地元じゃ名の知れた女傑。“直江津のおじさん”って人が、よく泊りに来てた。小遣いくれるし、てっきり爺ちゃんかと思ったら婆さんの愛人(笑)。

 親父は早稲田の政経を出た秀才だけど、嫌々家業を継いだ人。自転車がダメになりそうになったら、プラモデル屋で当て、ミニ四駆がブームになったら倉庫を改築してサーキットを作って小売もやって大儲け。商才はあったんだ。

 地元では次男坊を「もしかあんちゃん」って呼ぶ。兄貴が家を継げない場合の代わりって意味。俺は、まさにソレ。兄貴(藤田明良、現・天理大教授)が事故で足を悪くしてから、親父は三代目を俺に決めていたんだよね。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2023年8月17日・24日号