「子どもが生活できるようになるためにはどうしたらいいか、課題を見つけて細かく指導していただいていたんです。親としてもとても心強かった。それが年度途中で突然、理由もなく『終了』と言われ、これからどうしたらいいのか」(武蔵野東教育センターに子どもを通わせる保護者の1人)
武蔵野東学園でまた、困惑の声が上がっている。同学園は教育家の北原キヨ氏が1964年、東京都武蔵野市に創設。2つの幼稚園と小中学校、高等専修学校を運営する学校法人だ。自閉症児と健常児が共に学ぶ“混合教育”が全国的にも知られてきた。

だが昨年、この学園の理事に「ハズキルーペ」で知られるHazuki Companyの松村謙三会長が就き、今年3月には理事長に昇格して以降、学園は変質している。
「週刊文春」はこれまで松村氏による生徒や保護者への暴言、松村氏が生徒から刑事告訴された事実などを報道してきた。
騒動の舞台は「武蔵野東教育センター」
そして今回も持ち上がった騒動は、学園本部の北原記念館3階にある「武蔵野東教育センター」を舞台に起きたのだった。
同センターは、主に学園外の自閉症や発達障害などを持つ2歳から高校生までの子どもが通所する療育・研究施設。「療育」とは障害のある子どもの状態や障害特性に応じて発達を促し、将来、社会参加や自立した生活ができるよう支援すること。

同センターでは、8人程度の小集団で学習、体育、音楽などの指導を受けながら社会性も身につける「スクールプログラム」や、2人1組で勉強を習う「ラーニングプログラム」、長期休み中の短期集中型プログラムなどを設けている。火曜日から土曜日まで教室が開かれ、週に500人近い数の子どもが入れ替わり受講している。
初月99円 または 初年度9,999円
でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
キャンペーン終了まで
13日21時27分43秒
-
月額プラン
1カ月更新
99円/初月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格95%OFF
2カ月目から通常価格2,200円
期間限定
-
年額プラン
1年更新
およそ833円/月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格の半額以下
期間限定
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 電子版オリジナル
他の記事を読む
- 《ハズキルーペ会長が理事長》武蔵野東学園 教員“大量辞職”で新年度の体制は補填だらけ「幼稚園の教諭をいきなり小学校の担任に…」
- ハズキルーペ会長が理事長の武蔵野東学園で教員が大量離職「小学校では30人以上が…」
- 《ハズキルーペ理事長の暴走再び》また事業終了!「学園にこれ以上価値のあるものはないのに…」武蔵野東学園「教育研究センター」突然の閉鎖宣言
読み込みに失敗しました