障害者番組=福祉という常識を打ち破り、そこに「笑い」を持ち込んだ『バリバラ』が始まって、既に約7年が経った。

 若いディレクターの中には、いわゆるこれまでの福祉番組を経験せずにいきなり『バリバラ』を手がけることになる者も少なくない。

 インタビュー前編で、この番組を立ち上げたプロデューサー・日比野和雅氏は、「福祉をきっちりやってきたメンバーだから、差別的なところに踏み込まないだろうという確信があった」と言っていたが、福祉をやったことがないディレクターに任せることに不安や怖さはないのだろうか。すると「怖さはない」という意外な答えが返ってきた。(以下敬称略)

ADVERTISEMENT

日比野和雅さん

◆◆◆

こちらが優しすぎると何も起きない

「どちらかというと逆なんです。彼らは“善良な市民”として入ってきてますから。だから『これはやっちゃいけないですよね』という先入観がある。やりすぎてしまう不安より、弾けられないほうが大きい。だから、それをまず壊さないといけない。そのためにまず、障害者の自立生活センターに行かせるんです。とにかく障害者たちに会う。接触して知るということが、こちらで教えるよりなにより早いので、とにかく1泊2日くらい一緒に暮らしてこいと。彼らに会ってきて、手足のように使われてこいと。そしたら、自分たちが持っている障害者像が変わるからって。『なんか考え方変わりました』『脳みそクラクラしました』って帰ってきますよ(笑)」

 たとえば、寝たきりの障害者芸人「あそどっぐ」は、修学旅行をしたことがなかった。重度の障害ゆえ、行ったことのある旅行は隣の県だけだという。だから、彼を修学旅行に連れて行くという企画が持ち上がった。行き先は京都。だが、それを任された新人ディレクターが彼をどう扱ったらいいかわからなくなってしまった。どこまでヘルパーにサポートしてもらえばいいのか、“善良な市民”ゆえ、判断ができなかったのだ。

寝たきり障害者芸人・あそどっぐ ©NHK

「バラエティのディレクターってちょっと意地悪じゃなきゃいけないんです。伏見稲荷に行くんですけど、そこでヘルパーと切り離せと言いました。車椅子を押してくれる人を自分で見つけて最後の千本鳥居をくぐるという場をこちらで設定する。それに加えて、その間に絶対何人かを笑わせろっていうミッションも与える。こちらが優しすぎると何も起きない。何でもかんでもサポート体制万全にしても何も起きないし、テレビ的ではないし、そこのところはバラエティとしての何か一工夫を考える。そういう意地悪なことをやることで、結果、彼らがキラキラ輝いてくれるんです。

 あいつもやっぱり芸人だなって思ったのは、なかなか声をかけないなと思ってたら、やっと声をかけたのが和服姿の2人組のキレイな女性たち。ちゃんとテレビ映えする人を選んでいるし、欲望に忠実(笑)。それで一生懸命メールアドレスをゲットしようとして、1人には聞けたらしいんだけど、送ったけど全く返信が来なかったって(笑)。やっぱりバラエティーとして、そこを設定することで、彼らは人と触れ合ったりして、いろんなものが見えてくるんです」