なぜ試合が終われば、互いにたたえ合って肩を組めるのか?
もちろんすべての選手がラグビー憲章について教えられたわけではないだろう。しかし、と水間は続ける。
「たとえラグビー憲章を知らなかった選手でも、プレーを通して、5つの理念を体験的に理解していくんです」
水間自身もラグビー憲章をきちんと学んだのは、現役を引退し、コーチになってからだった。だが、ラグビー選手としての自身の行動や発言を振り返ってみると、ラグビー憲章の理念に不思議と合致していたという。
「そもそもラグビー憲章に書かれた5つの理念は、子どものころ家庭や学校で教えられることでしょう。友だちを大切にして、ルールを守る……。ラグビーにとどまらず、人が生きていくうえで、とても重要な考え方だと思うんです」
W杯には、20カ国が参加している。それぞれの国が、異なる歴史や文化を持つ。もちろん言語も人種も宗教も違う。さらに言えば、ラグビーの代表チームは国籍にこだわらない。同じ国の代表選手だからといって、同じ価値観を持っているとは限らない。
しかしすべての選手が、ラグビー憲章に示された「重要な考え方」を共有する。だから試合が終われば、互いにたたえ合って肩を組めるのだ。死力を尽くしたゲームのあと、敵味方のサイドがなくなり、仲間になる。それが、ラグビーならではのノーサイド精神だ。
ファンたちも、ラグビーが培ってきた「重要な考え方」に共感を覚えるからこそ、グラウンド外での選手の振る舞いや、ノーサイド後の風景に、心が動かされるのではないだろうか。
2019年 スポーツ部門 BEST5
1位:リーチマイケルが相手のロッカールームを訪ねて……なぜラグビー選手の行動は感動を呼ぶのか?
https://bunshun.jp/articles/-/19021
2位:「二人が名もない花だったら……」貴乃花がいま明かす「宮沢りえとの破局」と「若乃花との対決」
https://bunshun.jp/articles/-/19018
3位:《密着スクープ連載》大船渡佐々木 登板回避の真相「勝ちにこだわらない迷采配」が生んだ深い溝
https://bunshun.jp/articles/-/19012
4位:『いだてん』神回「#人見絹枝に泣いた」日本女子初メダリスト、24年間の生涯とは
https://bunshun.jp/articles/-/19010
5位:カミングアウトしたデストラーデの元通訳が語る、あの頃のライオンズと私
https://bunshun.jp/articles/-/19008