大林宣彦が肺がんのため、4月10日、東京・世田谷区の自宅で亡くなった。82歳だった。2016年8月に肺がんと診断され、余命宣告を受けていた大林監督。生前、“理想の死のかたち”を語った『私の大往生』(文春新書)に収録されたインタビューを再公開する(記事中の年齢や日付、肩書き等は掲載時のもの)。

◆◆◆

大林宣彦 おおばやし・のぶひこ 1938年広島県生まれ。1977年、『HOUSE/ハウス』で劇場映画デビュー。故郷・尾道を舞台にした作品などで数多くの映画賞を受賞。2016年、肺がんで余命半年を宣告されたが、その後も映画を作り続けている。

クランクイン前日に余命半年の宣告

大林宣彦監督 ©山元茂樹/文藝春秋

――映画監督の大林宣彦さんが、肺がんの第4期で余命半年の宣告を受けたのは、2016年8月のこと。檀一雄の原作『花筐』(はながたみ)の映画化が決まり、撮影に入る直前のことだった。しかしその後、抗がん剤治療が効いて奇跡的に回復し、宣告から3年が過ぎた。

ADVERTISEMENT

大林 余命半年だと告知されたのは、クランクイン前日のことでした。僕は肺がんだと知り、ああ、これで映画を撮る資格が貰えた、ありがたいな、と思いました。

 僕は『花筐』をデビュー作にするつもりで、40年以上前に、代表作『火宅の人』を口述筆記していた晩年の檀一雄さんに会いに行って、映画化の許可を頂いていました。

『花筐』は、空想の街を舞台にした作品です。なので映画を撮る時にどこを舞台にすればいいか檀さんに聞くと、「唐津へ行ってご覧なさい」と言われました。

 でもその後、僕は映画化することができなかった。『花筐』は戦争世代の断念と覚悟が描かれています。平和ボケの戦後世代の僕に果たして作れるのか? と悩んでしまいましたし、戦争を忘れ経済成長に邁進している中で撮っても、何も伝わらないことも分かっていました。しかし、がんになってようやく、この映画が撮れると思いました。檀さんと同じ肺がんになり、映画を撮る資格を貰えたと思った。だから、がんを宣告されても落ち込みませんでした。