犯罪者にとって電話や訪問がし易い状態
また最近は“点検窃盗”も増えているようだ。
「例えば電力会社を装った二人組が自宅に来て、対応している隙に一人が金品を盗むという手口です。こうした背景には、コロナの影響で、一般家庭の在宅率が高くなっていることが挙げられます。犯罪者にとって電話や訪問がし易い状態になっているのです」(同前)
マスク不足に付け込み、「マスクを売ります」などと記されたメールが突然届くケースも増えている。
「そこに書かれたリンクを不用意にクリックすると、個人情報が盗まれる危険があります。メールだけではなく、市の職員を装った人物が自宅に来て『10万円を払えばコロナウイルスが終息するまで、毎月マスクを配布する』などと持ち掛けられたケースもある」(前出・社会部デスク)
さらに長崎や東京では、厚労省や池袋労働局の職員を名乗る男から、「コロナ対策で助成金が出る」という電話がかかってきた事例も発生。キャッシュカードの番号を聞かれたり、銀行口座の登録が必要として銀行のATMに行くように指示されたりしている。
相手の身元を自分で確認することが大事
こうした巧妙な手口への対抗策はあるのだろうか。
「法律や制度が変われば、それに便乗する詐欺が出てきます。今後はコロナ関連の給付が本格的に始まるため、それを狙った詐欺が増える可能性がある。詐欺師はあらゆる職業に成りすまし、最近では日本WHO協会の職員を名乗る例もあるほど。ですから、相手の名前や担当部署を聞いた上で、一回電話を切って確認をすることを勧めます。直接訪問された場合には、『もう一度来てもらえますか』と言って、相手の身元を自分で確認することが大事です」(前出・多田氏)
詐欺師というウイルスは、今も水面下で増殖中である。