夏休みのうきうきした気分を一瞬で沈めるのが大量の「宿題」。「宿題はさっさと済ませる」「最後の数日で片付ける」「やらない」と、取り組み方、進め方は様々ですが、大人になってからの仕事のスタイルとほぼ一致する、という説があります。そこで今回「夏休みの宿題」をテーマに文春オンラインの筆者にアンケートをとり、現在の仕事との類似や当時の思い出を伺いました。
◆◆◆
【アンケート項目】
1.夏休みの宿題の終わらせ方と仕事の進め方が類似していますか? ○△×でお答えください。
2.夏休みの宿題の終わらせ方は、次の5パターンのうちどれに当てはまりますか?
また、現在の仕事の進め方や行動パターンとの類似点、思い出に残っている夏休みの宿題・自由研究もお聞かせください。
(1)先行逃げ切り型(7月中にすべての宿題を終わらせる)
(2)コツコツ積み立て型(ペースを守ってムラなく計画的に終わらせる)
(3)まくり型(夏休みの最後になって大慌てで取り組む)
(4)不提出型
(5)その他(他人任せ、嫌いなものは後回しなど)
―――――――――
回答者:鼠入昌史
記憶がない。
1.△
2.(4)不提出型
ハッキリ言って、夏休みの宿題の記憶がほとんどない。いや、むしろ夏休みの記憶すら曖昧だったりするけれど、ともかく宿題に関してはとんと思い出せないのである。
けれども、小・中・高の12年間に渡って1度も夏休みに宿題が出ていないなんてことはないはずなので、宿題はあったけれどもやらなかったのだろう。……と書いているうちに、「あ~宿題やってねえなあ、なんとかならねえかなあ」と思いながら始業式を迎えた記憶がうっすら蘇ってきた。つまり、やっぱり夏休みの宿題、やっていなかったのだ。
こんなクサった子供が大人になって、ちゃんと締め切りを守れているのか。わざわざ言うまでもない。私は鉄道系の仕事が多いものだから、年中地方の鉄道に乗りに行ってしまう。もちろんこれだって仕事ではあるけれど、誰もそう思ってくれない。編集者だってそうだ。「遊んでいる暇があるなら書けよ」という心の声が、催促の電話の向こうから聞こえてくる。「夜はホテルで原稿書けるだろ」という声も聞こえてくる。でもねえ、あなたソレ、できますか?
そんなこんなで最終的には死ぬ気でなんとか帳尻を合わせて生きているのだけれど、これは「そろそろホントにヤバイ」という危機感があるから。こんな大人になってしまったのは、宿題を提出しなくてもあまり怒られなかったからなのだろう。あの時、もっと怒られていたら締め切り厳守のマジメなライターになれたかも。いや、むしろライターになってなかったことだろう。でも、ライターとしてそこそこやっているってことは、あの時怒られなくて良かったということなのかも。もう自分でもワケがわからなくなってきた、大人の夏休みの宿題でした。