文春オンライン

「韓国軍は無礼を通り越していた」前自衛隊トップが明かす“安倍総理にお仕えした4年半”激動の舞台裏

前統合幕僚長・河野克俊さんインタビュー #1

2020/12/26
note

「自衛隊と政治の距離」は確かに近づいた

河野 安倍総理以外とは直接接したことがないので、評価は下せないですね。ただ、これに関連して、言いたいことがあります。やはり戦前の反省というのはもちろんあるんですけれど、自衛隊は民主国家の軍隊ですから、シビリアンコントロールを厳格に言われるわけですよね。でも、つい先だってまで、日本においては「政治から自衛隊を遠ざける」ことがシビリアンコントロールだと考えられてきたんです。これって突き詰めると、政治が自衛隊に対して関心がなかった、ということだと思うんですよ。

 一方で、安倍総理になられて、新聞などでもよく「自衛隊と政治の距離が近づいた」と言われました。確かに近づきました。でも、これこそが本当のシビリアンコントロールだと私は思うんです。安倍総理はまさにそれを実践されていたんだと、近くでお仕えしていて感じました。

――かつては内局(防衛官僚)が制服組を押さえつけるのがシビリアンコントロールだと言われていた時代もありました。

ADVERTISEMENT

聞き手・辻田真佐憲さん

河野 事務次官の守屋武昌さんが「防衛省の天皇」と言われていたわけですよ。やっぱりこれはおかしい。

――彼はあくまで事務方の責任者でしかないと。

河野 そう。事務方の責任者。よく守屋さんが「25万防衛省、自衛隊のトップとして」と言われてたんですけど、それは違うんですよね。トップは事務次官でなく、防衛大臣ですから。そのへん守屋さんは、ちょっと勘違いされているんじゃないかなと思うことが多々ありました。

 

「日韓新時代の幕開け」を感じた瞬間

――統合幕僚長の在任中は、特に日韓問題が浮上することが多かったと思います。国際観艦式での旭日旗拒否問題や、韓国海軍によるレーダー照射問題などもありましたが、韓国との関係についてはどのように見ていらっしゃいましたか。

河野 そもそも私が自衛隊に入った70年代後半から80年代にかけて、韓国側が歴史問題を強調していた影響で、日韓の防衛交流のハードルはものすごく高かったんです。それが90年代ぐらいから、とくに韓国海軍と海上自衛隊の防衛交流が始まりだした。今から振り返ってみると、日本の海上自衛隊はP3Cとかイージス艦、潜水艦を持っているじゃないですか。当時の韓国海軍は、まさにそれらを導入しようとしていた時期なんですよ。だから、そういうノウハウを教えてもらおうというのが動機として、韓国側にはあったんだと思うんです。

 そして1996年に、日本の練習艦隊が初めて、自衛艦旗をひるがえして韓国に入りました。これがもう、大歓迎されて。そのときに、あぁ、これは日韓新時代の幕開けだと。時代は変わったなと思って、非常に明るい未来を見たんです。でも、それがまた最近、文在寅さんもそうですけど、竹島に上陸された李明博さんの頃から、逆戻りしてきましたね。

 

 そういう流れの中でまず起きたのが、自衛艦旗拒否問題なんです。これは済州島で国際観艦式をやると招待状が来て、日本も韓国との関係は大事だからということで、自衛艦を派遣しようとしたんです。それでまさに出発する直前に、端的に言えば「自衛艦旗を揚げるな」と、こう来たんですよ。