文春オンライン

入会は強制的、前年踏襲が正義、やめるなんてズルい…“理不尽”がはびこるPTAのヤバすぎる実態

『さよなら、理不尽PTA!』より #1

note

それは脅しでは……「非会員家庭の子ども差別」

――退会届を提出したら「子どもがPTA主催のイベントに参加できなくなり、配布物をもらえなくなるが、いいか?」と言われた。(にゃんまげさん)

 

――総会で、任意の告知や入会届の導入を求め、強制をやめるよう提案した。却下され続け、翌年度は退会の意思を会長に伝えると「退会はできない」と言われた。3回目でやっと認められたが、退会を周囲に言わないよう口止めされた。(ちゃーさん)

 

――入らないと担任の先生に伝えたら「原則全員参加」と言われた。(ゆらころりさん)

 一昔前と比べるとPTAが任意加入、つまり入会も退会も自由であることはだいぶ知られるようになり、最近は非加入を選択する人も増えてきました。でも実際のところ、ほとんどのPTAにはまだまだ「やめづらい空気」が漂っています。「退会する」「入らない」と伝えると、会長や役員さんから「非会員家庭の子どもには不利益がある」と言われてしまうケースも、いまだにあります。「子どもに配る卒業記念品をあげない」「登校班から、はずれてもらう」などと言われ退会をあきらめた、という話も、なかなかなくなりません。

 しかし、PTAはその学校に通うすべての子どものための団体ですから、このような対応は不適切です。そもそも会員は保護者や教職員であって、子どもは会員ではありませんし、保護者が会員か非会員かで子どもの扱いを変えるのは、PTAの趣旨に反します。公共性のない団体が学校という公共施設を優先的に使うことには問題があるでしょう。

 たとえば「読み聞かせサークル」の保護者たちが、メンバーの家庭の子どもだけ集めて図書室で読み聞かせをしていたら? 「おやじの会」が、会員家庭の子ども限定のイベントを学校の校庭でやっていたら? 「何それ」と感じる人がほとんどではないでしょうか。少なくともそれは、学校の敷地内でやることではないはずです。

ADVERTISEMENT

 もし記念品などモノを配るなら、保護者が会員かどうかにかかわらず、すべての子どもに配る必要がありますし、もしそれができないなら、最初からモノは配らなければよいのです。欲しくない品をもらうより、自分で好きなものを買いたい人もいます。

 これまで長い間、PTAは全員強制加入だったため、会員家庭のための団体だという誤解が根強いですが、本当はPTAは任意加入であり、且つその学校に通うすべての子どものための団体であることを、みんなが理解する必要があるでしょう。そもそも教職員の会員は、その学校に自分の子どもが通っていなくても、会費を払っています。また、各地の教育委員会やP連が発行した手引きや通知も、非会員家庭の子どもが不利益を受けることがないよう、配慮を求めています。

プロマンガ家募集!私たちと新たな作品を生み出してみませんか?応募はこちら