縁を生かせる力
萩生田監督は赤星の大学時代を「彼にとって必要な4年間だったんでしょうね」と目を細め「人間的にも成長しましたし、力任せではなくいろいろな球種を操れるようになりましたよね」と振り返る。
日大では片岡治大氏(前巨人3軍野手総合コーチ)の兄である片岡昭吾監督(赤星入学時はコーチで4年時から監督)の下で、心身ともに成長した。
入学当初は「練習のための練習になっていることがありました」(片岡監督)と、練習でのワンプレーから常に実戦を意識することを口酸っぱく説かれた。また、3年秋の2部リーグ優勝がかかった試合でノックアウトされて、その後は目の色が変わったという。
さらに4年生になってからは加藤康介コーチ(元ロッテ、阪神など)とともにフォームを作り上げ、球の出どころが分かりにくいフォームを手に入れた。その結果、春にはチームを1部リーグ昇格に導き、秋も強豪校を相手に好投。ドラフト3位指名を勝ち取ったのだった。
そして、プロ入り後は桑田真澄コーチの指導によってカーブを自らのモノにした。大学時代も投げていたが、その割合はあまり多くなく、カットボールやツーシームなどストレートに近い軌道の球種が中心だった。カーブの精度向上により、緩急も自在に操れるようになった。
赤星の人間力について、萩生田監督は「いろいろな人のご縁が重なったんですよね。それを生かせる力もあったんだと思います」と感慨深く語る。担当した脇谷亮太スカウトも「根気強く投げていてメンタルの強さを感じますね。自己分析もしっかりできています」と頼もしく感じているという。
どんな時も淡々とアウトを積み重ねるマウンドさばきは既に新人離れしていると言っていいだろう。これから壁にぶつかることがあるかもしれないが、その壁さえヒョイと登って越えていきそうな人間力が赤星には備わっている。
◆ ◆ ◆
※「文春野球コラム ペナントレース2022」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/53237 でHITボタンを押してください。
この記事を応援したい方は上のボールをクリック。詳細はこちらから。