大谷翔平投手や佐々木朗希投手など、背が高く、そして手足も長いアスリートは、一見競技をやる上で有利に見えるかもしれません。ただ、そういった選手たちが自分の身体を使いこなすまでにどれほどの時間がかかるのか。さらに、そこから技術を身につけるというのも、並大抵の努力では難しいのです。

 今回は、その身体を使いこなした時に末恐ろしい力を発揮してくれるであろう、アドゥワ誠投手を紹介したいと思います。

リハビリで苦しんでいたアドゥワ投手

 自己紹介が遅くなりました。はじめまして、元広島東洋カープの中田廉です。現在は広島で色々なお仕事に挑戦させてもらいながら、7月にあるボディーコンテストの広島大会でフィジークの部に出場するため、野球を引退してからも身体を鍛える日々を過ごしています。

ADVERTISEMENT

大会に向けて頑張っています! ©中田廉

 さて、なぜアドゥワ誠選手を紹介したいと思ったかというと、冒頭でもお伝えしたように現役中に一緒にプレーしていたときから一目置いていたアドゥワ投手の魅力を、改めて皆さんにお伝えしたいと思ったからです。

 2016年、ドラフト5位で松山聖陵高等学校から入団し、2018年には中継ぎ投手として53試合に登板し、防御率3.74の成績で見事3連覇に貢献。高卒2年目でブレイクし、今後カープを背負っていく存在とし迎えた3年目は先発投手としてシーズンを過ごしました。

 ホップ、ステップと良い感じで迎えた4年目でしたが、そんなにプロ野球は甘くありません。

 二軍では先発ローテーションを回るも、身体の不調からシーズン終了後に右肘にメスを入れることになりました。

 この手術から、アドゥワ投手のバランス感覚に歯車が生じます。それは手術をした後、リハビリの段階でアドゥワ投手の野球選手としての武器である196cmの高身長、そして手足の長さが難しくさせました。

アドゥワ誠 ©時事通信社

 運動が何もできないリハビリのステップ1から、ボールを徐々に投げるステップ2に移った際、手術した肘が上手くアジャストしなかったのです。手術してからボールを投げられない時期が長かったからなのか、長い距離のキャッチボールからブルペンに入るまでのステップ3にいくも、すぐにステップ2に戻るという、行ったり来たりの状態でした。

 ボールを投げられない苦しさや練習ができないもどかしさは、同じ投手として痛いほどわかります。

 しかし、苦しい時期だからこそ自分に厳しく、復帰した時により良くなってマウンドに上がろうという気持ちでリハビリをするか、ただ怪我から復帰するだけのリハビリにするか、ここではっきりと差が出るんです。

 アドゥワ投手は前者でした。

 リハビリ期間に自分の身体の細さをどうにかしようと考え、大きくするためのトレーニングや食事、サプリメント摂取を行っていました。

 その他にも、メカニックの改善や、投手なら永遠の課題で正解がない投球フォーム、ここにもしっかり自分の課題を見出し取り組んでいる姿を見て、自分もまだまだ負けられないと思った事もあります。