逸見政孝(享年48)の長男で、『5時に夢中!』などの司会を務めた逸見太郎氏(52)が、1993年12月25日にスキルス胃がんで亡くなった父との思い出や、有名人の息子としての苦悩、そして現在の活動について語った。

逸見太郎さん ©釜谷洋史/文藝春秋

「あまり会話をしてもらった記憶がないんです」父・政孝氏との関係

 思春期の太郎氏は、父が有名人であることで苦労したという。中学時代には、他校の生徒から理由もなく暴力を振るわれたこともあったそう。

「小学校の高学年から、いじめに遭ったりして。中学は公立に通っていたんですけど、放課後になると、全然知らないおっかない不良たちが校門の前で待ち構えているんですよ。『おい、スーパータイム! スーパータイムいんのかよ!』って大声で呼ばれるんです」

ADVERTISEMENT

 父・政孝氏との関係について「あまり会話をしてもらった記憶がないんですよ、正直なところ。『飯・風呂・寝る』の典型的な昭和のお父さんでしたね」と振り返る。政孝氏は仕事一筋で、家庭では無口だったという。

 しかし、そんな父の姿勢が、後に太郎氏自身の子育てに影響を与えることになる。

「今自分の息子とは出来る限り時間を共有して、たくさん話をしようとしているんですが、それはそんな経験からきている気がします」

とんねるずの石橋貴明からもらったサインに「いつまでもあると思うな親と金」と…

 芸能界でのキャリアも、決して平坦な道のりではなかった。俳優として活動していた時期には「自分はこの仕事に向いてるんだろうか」と悩み、『5時に夢中!』の司会を卒業した後は「月収2万8000円」にまで落ち込むこともあったという。

 そんな中で、太郎氏の心に残っているのが、とんねるずの石橋貴明氏との思い出だ。中学生の頃、父・政孝氏の番組に出演した際、石橋氏からもらったサインには「いつまでもあると思うな親と金」と書かれていた。当時は意味が分からなかったという太郎氏だが、後年、その言葉の重みを実感することになる。

「以前、大好きなとんねるずの石橋さんがサインに書いてくれた『いつまでもあると思うな親と金』という言葉が身に染みることになりましたね」

 

父が生きてたら、こういう取材をガンガン受けてたと思う

 現在、太郎氏は自由が丘で幼児体操教室「アクティブキッズPE」を経営している。「『これってもしや、天職なのでは?』と思うくらい充実しています」。父との関係や芸能界での経験を活かし自身の活動の幅を広げ、新たな挑戦を続けている。

 インタビューの最後に、太郎氏はこう語った。

「父は本当に前に出て話したり、インタビューをするのも受けるのも好きな人だったので、生きていたら、こういった取材も積極的にガンガン受けて、自分が建てた家の話も喜んで話していただろうなって思うんです」

 父との複雑な関係性を持ちながらも、今や自身も一児の父となった太郎氏。政孝氏が残した影響は、現在の太郎氏の人生にも確実に息づいている。

◆◆◆

 このインタビューの全文は、以下のリンクからお読みいただけます。

INFORMATION

逸見太郎さんが運営する幼児体操教室「アクティブキッズPE」のホームページはこちら
https://www.activekidspe.com/