財務省の元財務官、神田眞人氏が在任中に経験した国際金融の現場を回顧する連載「ミスター円、世界を駆ける」。月刊文藝春秋のウェブメディア「文藝春秋PLUS」の有料会員(初月300円から)の方は、すべての記事をお読みいただけます。

[全5本]



ウクライナ、ガザ……そのとき国際金融の現場で何が起きたか

【第1回】戦争・紛争など世界情勢に生じた異変は、国際金融にどのような影響を及ぼすのか。ウクライナ侵攻やガザ衝突が発生した当時の状況を振り返ります。

2024.12.09



戦時下のキーウ行夜行列車 

【第2回】ロシアへの制裁からウクライナへの支援まで、ロシア・ウクライナ戦争の舞台裏を明かしました。国際交渉のリアルな空気感が伝わってくる内容です。

2025.01.09



為替介入 水面下の国際工作 

【第3回】急激な円安に対処するため2024年に行われた為替介入は大きな話題となりました。秘密のベールに包まれていた重要施策ですが、その現場を語ります。
2025.02.09



スリランカ債務交渉の七転び八起き 

【第4回】2022年に債務不履行に陥ったスリランカは、日本主導の支援枠組みのもと債務問題の処理を進めています。枠組み構築に尽力した神田氏が、中印など各国との交渉過程を振り返ります。

2025.03.09



鎌倉で座禅の後に銀行危機の大論争 

【第5回】2023年に広島で開かれたG7では、各国財務官による国際会議が開催され、神田氏が議長を務めました。近年の技術動向をふまえた金融のルール作りでは、どんな論点が取り沙汰されたのか。

2025.04.09


 

文藝春秋

この記事の全文は「文藝春秋PLUS」で購読できます
鎌倉で座禅の後に銀行危機の大論争