1ページ目から読む
2/2ページ目

早仕掛けの一本調子で「完封地獄」、守備軽視の選手起用で「エラー地獄」

 矢野監督が二軍監督時代から掲げたのは「超積極」だった。走塁ではアグレッシブに次の塁を狙い、打撃では初球から打っていく。しかし、大山、佐藤輝の「大砲」も、近本、中野、島田ら「ピストル」も、いずれも仕掛けの早い打者ばかりで、チーム全体が一本調子になりがちだった。もぎ取る四球が極端に少ないため、チームとしての出塁率が低い。当たり前のように淡々と完封負けを重ねる「完封地獄」は正直きつかった。

 今季の開幕からの大連敗に象徴されるように、一度崩れかけるとなかなか立ち直れない「崩壊現象」も指摘しなくてはいけない。チームとしても、主力選手個人としても好調が長続きせず、不調になると長く続くのが目立った。塁上でのガッツポーズ、虎メダル、予祝、キャンプイン前日の辞任表明など、いろいろと「矢野スペシャル」はあったが、いつもどこか上滑りする部分が感じられ、実際にチームに勢いや団結力をもたらしたり、ハートに火を点けたりする効果は限定的だった。

 守備力については、残念な評価しかできない。今季前半はさほどエラーが目立たなかったが、後半になるにしたがって一気にエラーが増えた。夏場、勝負どころでの成績下降は、守備でも打撃でも共通していた。疲労の蓄積だろう。イージーな捕球ミス、送球ミスが夏以降一気に増えた。その姿は前年から進歩を感じない「エラー地獄」だった。

ADVERTISEMENT

 体力面以外では、矢野監督の守備を軽視した選手起用がエラー頻出の原因だ。現代野球においてショートと同レベルにアウトを作るセカンドの守備にほとんど重きをおいていないのがその代表的なもの。守備範囲の狭い糸原を長く守らせていたのも残念だったが、キャンプで練習させてもいない佐藤輝に二塁を守らせたときには、どこまで守備を軽く見るのかと驚きを通り越して悲しくなった。

 それに限らず主砲として大きな存在になるべき大山や佐藤輝を内野外野、あちらへこちらへと動かすのは本当に解せなかったし、守備固めのタイミングで、スタメンの守備位置を玉突きシャッフルするのもまったく感心しなかった。投手のフィールディングの悪さから試合を落とすケースも多すぎで絶望した。

阪神監督の地獄を4年間勤め上げた矢野監督に感謝

 しかし、これらの「地獄」の背景には私などが想像もできないような事情があったのかもしれない。そもそも、口汚いファンが大勢いる人気球団の監督を務める心労は計り知れない。矢野監督にとっては、このような重責を担った4年間こそ地獄だっただろう。しかし、どんなときも自分の言葉でコメントを発し続けた。チームのため、ファンのために力を尽くしてもらったことに感謝とねぎらいの気持ちを表したい。本当におつかれさまでした。

 チームはCS出場を目指しているわけだから、なんとか勝ち抜いて、最後に矢野監督といい思い出を作ってほしいと思う。その一方で、優勝を逃し、貯金も作れなかった2022シーズンには、いちファンとしてそれほど大きな未練はない。それは正直な気持ちだ。だから、もし思いがけずに早くシーズンが終わったとしても、新チームの発足が早まったと、プラスに捉えられそうだ。

 おそらくすでに決まっている新監督には、金本・矢野の育成重視路線を受け継いで、どんどん若い選手にチャンスを与えてほしい。そして、チーム内競争を活発にしつつ、矢野監督がなし得なかった得点力と守備力の向上を、「土壌づくり」からやり遂げてほしい。

 そしてできれば1985年の日本一から2003年の星野仙一Vまでと同じ「18年間隔」の来季……どんなに遅くとも1964年の優勝から1985年の日本一までと同じ「21年間隔」となる2026年までには、リーグ優勝と2回目の日本一を達成してほしい。

◆ ◆ ◆

※「文春野球コラム ペナントレース2022」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/57483 でHITボタンを押してください。

HIT!

この記事を応援したい方は上のボールをクリック。詳細はこちらから。