本格移行から約2週間。だが、まだまだ浸透していないマイナ保険証。どうせなら使いこなしたいけれど、難しそうだしリスクも気になる。そんな皆さまのモヤモヤをすっきり解消。大好評「お悩み解決ガイド」第2弾です!

 

▶︎そもそもメリットは何?

▶︎紛失、破損したら?
▶︎急いで再発行する時の裏技

▶︎顔認証の3大NG
▶︎暗証番号不要マイナ保険証の作り方
▶︎マイナポータルは何ができるの?

▶︎医師・窓口にどこまで個人情報が?
▶︎偽造のリスクは?

▶︎最強の暗証番号管理術

▶︎オンライン診療の場合は?
▶︎定年退職したら?

▶︎正しく紐づけされているか確認する方法は?
▶︎多発中フィッシング詐欺の手口とは?…他

 12月2日から紙の保険証の新規発行が停止となり、本格的に移行が始まった「マイナ保険証」。2日から1週間の利用率は28.29%と、先月末から10ポイント近く上昇した。マイナ保険証の登録数も、10月以降で約250万件増加したという。

 

 とはいえ、「使い方がわからない」「なんだか難しそう」と不安を覚えている人も多いはず。実際、毎日新聞が12月14、15日に実施した世論調査によれば、マイナ保険証への移行に「不安を感じる」と回答した人が52%と、半数を上回る結果になった。

 だが、マイナ保険証への移行は時代の趨勢。どうせ持つなら、とことん使いこなしたい人もいるだろう。今回、小誌はマイナ保険証に対する不安をシーン別に徹底調査。これを読めば、マイナ保険証は怖くない!

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 2

source : 週刊文春 2024年12月26日号