人生の3分の2はいやらしいことを考えてきた。
もう、30年以上前になるかな、山形県の立石寺(通称・山寺)に行った時、山門の手前にある宝物殿で、寺に伝わる九相図を見たんだ。
九相図ってね、野外に放置された死後の人間の肉体が朽ち果てていく様子を9段階に分けて描いた、かなりリアルで、とてもグロな仏教絵画のこと。
死体が腐敗によるガスの発生で内部から膨張する1段階(脹相)に始まり、骨が焼かれ灰だけになる9段階目(焼相)で終わる。
そもそも死体の変貌の様子を見て観想することを九相観といい、その経典は奈良時代には大陸から日本に伝わっていたらしいんだ。
初月99円 または 初年度9,999円
でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
キャンペーン終了まで
13日7時49分14秒
-
月額プラン
1カ月更新
99円/初月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格95%OFF
2カ月目から通常価格2,200円
期間限定
-
年額プラン
1年更新
およそ833円/月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格の半額以下
期間限定
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2025年4月10日号