「議会への冒涜に、言論の封殺。知事のワンマンを止められる者はいません」

 

 こう嘆息する県関係者が「週刊文春」に寄せた証言から浮かんだのは、茨城県知事が起こした信じられない出来事の数々だった。

「週刊文春」では3月20日号から、大井川和彦知事(61)による約8年の県政下で県職員の自殺者数が13人にのぼり、精神性疾患による休職者が100人超となっていることなどを詳報。背景に知事や県幹部のパワハラ疑惑があることを報じてきた。

「知事は自分の意に沿わない職員に対して『バカ』『死ね』『出ていけ』などと暴言を吐く。時と場所をわきまえない傍若無人なふるまいに、職員らはふりまわされてきた」(茨城県議)

 大井川氏は今秋の知事選へ意欲を見せ、三選の公算は大きい。本年度の当初予算案も同氏が掲げる「新しい茨城づくり」を柱とし、3月の県議会で可決された。

 

 しかし、そんな県議会のさなかに「知事としての資質を疑う瞬間があった」とするのが冒頭の県関係者だ。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら
  • 4

  • 15

  • 1

source : 週刊文春 2025年5月22日号