以前、京都大学大学院主催の「現場で働く指導医のための医学教育学プログラム」の中で、「文化人類学〜なぜ自分の施設ではうまくいく/いかないのか?」という科目のワークショップをご依頼頂いたことがありました。医師を指導する立場の医師が、色々な分野の専門家を招いて学ぶもので、書籍化もされました。あまりにも畑違いの私達に何ができるのか、依頼をいただいた大学院の医学教育・国際化推進センター准教授に意図を確認すると「患者さんと医師の関係も人と人。シビアな選択の連続のような仕事の中で、どうやって患者さんと良好な関係を構築し、提案をのんでもらうのか等について話してほしい」というものでした。
初月99円 または 初年度9,999円
でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
キャンペーン終了まで
8日0時51分29秒
-
月額プラン
1カ月更新
99円/初月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格95%OFF
2カ月目から通常価格2,200円
期間限定
-
年額プラン
1年更新
およそ833円/月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格の半額以下
期間限定
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
有料会員になると…
スクープを毎日配信!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 解説番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
有料会員向けおすすめ記事
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2024年2月15日号